発達障害のある子どもの就学及び入学後の学校生活に向けた支援の在り方について ― 心理検査等の有効な活用と学習の基礎となる課題を通して ― |
|
愛知県立一宮聾学校 | 成 瀬 美 香 |
本研究ではADHDの診断のある幼児について,面談や発達検査,生活状況等から入学後の学校生活に向けた支援の在り方について考察した。具体的には,心理検査結果や障害特性を踏まえた関わりについて模索し,保護者に関わり方を実際に見てもらい,家庭等での支援の参考にできるような取組を行った。また,保護者に就学に関する情報を提供し,併せて長所や成長を保護者と確認する取組を行った。その結果,保護者は主体的に就学や家庭支援について考えられるようになった。今後は,入学後も学校と連携して,成長を支える継続的な支援が必要である。 |
落ち着いて宿題に取り組むことができない児童に対する家庭での支援について ― 保護者との算数課題の取組を通して ― |
|
愛知県立佐織養護学校 | 内 藤 千 枝 |
本研究では,通常の学級に在籍する児童Aが,家庭で落ち着いて算数の宿題に取り組むことができるようになるために,保護者がその実態や特性を理解し,適切な関わり方ができるようになることを目指して相談活動を行った。発達検査や行動観察により,児童Aの発達段階や特性を明らかにし,それに応じた支援方法を検討した。興味・関心のある事柄を取り入れた課題を作成して,保護者と一緒に取り組むことを促すと,意欲をもって取り組む姿が増えてきた。今後は,学習面だけでなく将来の生活や就業に必要な力を身に付け伸ばすことも必要である。 |
就学に向けて不安を抱える母親に寄り添う教育相談の在り方について ― サポートブック作成へのアプローチ ― |
|
愛知県立名古屋養護学校 | 鵜 飼 紗 也 子 |
就学は,子どもにとって大きな環境の変化を伴い,母親にとっても大きな決断を迫られ,悩みや不安を感じる。本研究では,子どもが安心して希望をもって就学に臨めるようにと考え,子どもの実態を把握し,母親と一緒に子どもの発達過程をまとめた成長記録,そして現在の状態をまとめたプロフィール表を作成した。過去・現在の子どもの実態を母親が客観的に捉えなおすことで母親自身が広い視野で子どもの発達を捉えられるようになった。今後は,母親が主体的に学校と連携していけるサポートブックとしてつなげていきたい。 |