特別支援教育相談長期研修


子どもの特性や支援方法について保護者と共通理解を図るための取組
―心理検査、課題学習を通して―
愛知県立岡崎盲学校 神 谷 真 理
 保護者の中には子どもの特性やそれを踏まえた支援方法について詳しく知らず、子どもの言動に対して困ったり、不安に感じたりする方もいる。本研究では、発達性協調運動障害の可能性がある年長の幼児を対象とし、特性や支援方法について保護者と共通理解を図るための方法について検討した。心理検査の実施・活用、保護者が課題学習の様子を参観することで、多面的な視点で子どもの特性を捉えられた。また、サポートブックの作成に取り組むことで、保護者が子どもの特性や必要な支援について整理し、認識を深めることへとつながった。


児童の学校生活を整える支援の取組
―保護者と学校とのつながりを意識した教育相談の在り方―
愛知県立安城特別支援学校 冨 田 陽 平
 子どもが楽しく学校生活を送りたいと願っても、不適応行動が目立つことで学校と児童、そして保護者の関係が苦しい状況に陥ってしまう。学校生活を整えるには不適応行動の要因を知り、保護者と学校が手を取り合って支援することが不可欠である。本研究では、教育相談において心理検査、事例会議、学習課題などを基に実態及び支援方針を探り、保護者と学校がよりつながっていく働きかけを意識的に行った。学校と家庭が互いに共通認識をもって協力し合い、具体的支援を実施したことで、学校生活が安定してきている。


書字と友達との関わり方に課題のある児童への支援
―アセスメントを基にした家庭での取組―
愛知県立ひいらぎ特別支援学校 木 村 麻 衣
 障害のある子どもの特性から、本人や家族は、目の前の課題や将来に対して漠然とした不安を抱えている。必要な支援を考える上で子どもの特性を深く理解することは不可欠である。本研究では、書字と社会性に関して課題を有する児童に対し、いくつかのアセスメント結果を基に本人への支援方法を実践した。また、教育相談を通して、特性に応じた支援について保護者の理解が深まった。さらに、学校や諸機関との連携について具体的な方法を示したことで、保護者の不安が軽減し、将来に対する前向きな発言を得ることができた。

ページトップへ