第39回愛知県教育センター研究発表会

平成11年11月26日(金)


 県教育センターでは,平成11年11月26日(金)に,当センターを会場として,第39回県教育センター研究発表会を開催いたしました。
 今年は,「教科・領域別研究発表部会」のほかに,国立教育研究所の協力を得て,「総合的な学習の時間に関する研究協議会」を行いました。また,国立教育研究所教科教育研究部長中野重人氏を講師にお迎えし,「総合的な学習」に関するご講演もいただきました。

〔研究発表会の内容〕

1 講 演

・演 題 「総合的な学習にどう取り組むか −納得と計画づくりと−」
・講 師 国立教育研究所教科教育研究部長 中 野 重 人 氏

2 研究協議・研究発表
【総合的な学習の時間に関する研究協議会】


 先進的な取組の事例発表を基に,「総合的な学習の時間」に関する研究協議を深めます。
 
第1部会(小・中学校部会−6分科会)
<分科会>< 実 践 事 例><発 表 校>
 A生きる力の育成をめざして −豊かな体験活動を通して,学ぶ喜びを感じ合う総合的な学習−扶桑町立高雄小学校
 B生きる喜びを実感できる子どもの育成を目指して −学びの楽しさを自らつかみ広げる総合学習を求めて− 七宝町立伊福小学校
 C心豊かに生き生きと学び合う子ども −新しい自分を求める総合学習の展開−豊田市立浄水小学校
 D思いやりのあるたくましい福江っ子 −いのちを大切にする心が育つ総合的な学習−渥美町立福江小学校
 E生きる力をはぐくむ総合学習と心を育てる連動道徳の実践東海市立上野中学校
 F自己を問い,生き方についての自覚を深め,自立を目指す生徒の育成 −地域に根ざした総合学習を通して−一色町立一色中学校

第2部会(高等学校部会−1分科会)
 < 実 践 事 例><発 表 校>
 ○ 総合的な学習の時間に関する本校の取組と課題県立安城南高等学校
 ○ 教科の枠を越えた横断的・総合的な学習の指導の在り方について県立五条高等学校
 ○ 聴覚障害児の「生きる力」の育成を目指して
−ふれ合いを基盤とした総合的な学習の指導・支援の在り方−
県立岡崎聾学校

【教科・領域別研究発表部会】


  昨年度までに終了した研究調査の成果を,研究協力校での実践事例等を含めて発表し,研究協議を深めます。
 
第3部会 英語教育におけるインターネットの活用に関する研究
第4部会 探究する心を育てる理科学習の在り方に関する研究
第5部会 産業教育における情報教育の在り方に関する研究
    −自作テキストを使った情報活用能力の育成を目指して−

[研究発表会の日程]



<戻る>