交流実践紹介

電子メールや視聴覚機器を利用した国際交流
愛知県立小牧高等学校

本校では,平成9年度から3年生のオーラル・コミュニケーション(2単位)の授業で,
電子メール等を使った国際交流を実施してきた。
当初は,電子メールのみを利用し,
交流結果をレポート提出させたり,発表させたりしていたが,
現在は,生徒の興味をより喚起し,コミュニケーションをより促す様々な活動に取り組んでいる。

交流準備,交流活動の概要

時期 交 流 活 動 ・ 準 備 作 業 の 概 要
5月 コンピュータの基本操作・キーボード操作の習熟
6月 生徒用電子メールアカウントの作成,コンピュータ設定作業,電子メールソフトの習熟
7月 交流計画の提示・概要説明,「自己紹介レター」の下書き準備
夏休み 交流相手校探し,「自己紹介レター」の完成
9月 交流相手の紹介,学校紹介ビデオ,自己紹介手紙の郵送
自己紹介メール,インタビュー・ビデオの撮影
10月 「牧高自慢」メール(画像ファイル付)の送信
11月 「私が選ぶ日本文化紹介」メール,「オリジナル・テーマでの調査・研究」メール
(画像やその他のファイル付)の送信
12月 「クリスマス・メールの送信」,交流活動のまとめ(まとめレポート,感想)

(1) 交流を長続きさせるための電子メール以外の取り組み
写真を同封した自己紹介手紙
平成11年度より最初のメッセージは電子メールではなく,手紙を使っている。
個性を表す自分の写真を同封し,英文での自己紹介文を送る。
この手紙が交流相手の心をつかみ,交流を長続きさせる。
相手校からの自己紹介手紙
ビデオ
学校紹介ビデオ(英語版)
学校祭ビデオ
インタビュー・ビデオ(授業活動,英語版)
  ペア・ワークで互いに相手の個性を引き出すインタビュー活動(1〜2分程度)を実施する。この際,自分の個性を表現する小道具(楽器,ユニフォーム等)を使っても構わない。
日本文化紹介ビデオ

(2) 電子メール交流
自己紹介メール、相手の自己紹介メールに対する返信
「牧高自慢」メール
 1枚あるいは数枚の画像を使いながら交流相手に本校の自慢できる点を紹介する。何を取り上げるかは生徒の自由である。生徒にデジタルカメラで紹介したい対象を撮影させ,電子メールに添付して送信させる。
「私が選ぶ日本文化紹介」メール
 自分が紹介したい「日本文化(携帯電話,プリクラ,ルーズソックス等,何でもよい)」を画像付きで紹介する。時間的に余裕があれば,発表の形態を取り,ビデオ撮影し,そのビデオを郵送する。
「オリジナル・テーマでの調査・研究」メール
 これは,生徒が知りたいテーマについて交流相手校と本校で調査を実施し,調査結果を交換する活動である。例えば,食料品の価格比較でも,テレビCM比較でも何でもよい。生徒は,相互の調査結果を比較・検討し,クラス全員の前で英語を使って発表する。
小牧山と小牧城