交流実践紹介 生活科交流
1年生生活科を中心とした交流 |
知立市立知立西小学校 |
秋の生活科の単元で、違う学校の同じ1年生と、秋のお宝を使った遊びの交流をする。小学校1年生なので、交流の方法はテレビ電話を使うことにした。 |
知立西小学校の実践
1 通信環境について | ||
インターネットは、ケーブルテレビの回線でつながっている。回線速度は最高、下り16メガ、上り1メガ。PCカメラは、Qcan−QV4000プロ(カメラとマイクの一体型)。テレビ電話の通信ソフトは、テレビ会議システムの機能はないので、お互いのコンピュータのOSがウィンドウズ98ということもあり、ヤフーメッセンジャーを使うことにした。 画像はコマ送りのような感じとなるが、十分分かる。音声は、品質が非常に悪く音が割れてしまい、大きくできない。外付けスピーカーを使ったり、ボリュームをできるだけ絞って、その音をワイヤレスアンプで拡大したりするなど工夫したが、よく聞き取れないことも多かった。 |
||
2 単元の構想 | ||
生活科の「秋のお宝を探すでござる」の単元では、秋のお宝を使って遊びを考え、自分たちで遊びの道具を作り、お宝ランド(グループで遊びのお店を開く)で、学年遊びをした。しかし、ドングリごまを選んでいる子が10人もいるなど、遊びのアイデア不足を感じた。また、次に2年生を招待するに当たって、全員にもう一工夫させたい。ただし、他の学級の遊びを参考にするわけにはいかない。 そこで、違う学校とそれぞれの学校の考えた遊びの良さを交流し合えば、互いに刺激し合い、「あれをやってみたいな」「自分たちのここを直したいな」という気持ちが芽生えてくるのではないか、と考えた。 |
||
時期 | 交 流 学 習 | 生 活 科 |
9月 | 「忍たま隊 秋のお宝を探すでござる」 ○五感を使って、秋の自然に親しむと共に、 自然の物や身の回りの物を使って物作りを 楽しむ。 ○自分たちで考え、作り出す喜びと、友達と 活動する楽しさを味わう。 1 「あき」ってなあに? 秋の連想ゲーム |
|
10月 | ○はじめまして 「学級紹介・学校紹介」 (顔写真と声のテープ交換) (1時間) ○テレビ電話の使い方に慣 れ学校や学級のことについ て互いに質問 (テレビ電話)(1時間) |
2 秋のお宝を探せ!忍たま隊出動! 〈校庭探検〉〈公園探検〉 *秋見つけビンゴ・ネイチャーゲーム 3 お宝変身大作戦 〈個人の作品作り・落ち葉アート・お宝変身 発表会〉 *道具の使い方、物作りの基礎を学習する。 4 秋のお宝ランドで遊ぼう (1) みんなで遊ぶにはどんなものがいいかな (2) グループごとに製作 (3) お宝ランドリハーサル (4) お宝ランドで遊ぼう 〜1年生〜 |
11月 | ○お宝を使った遊びの交流 (テレビ電話)(1時間) ○楽しかったよ。ありがとう。 (手紙) |
(5) お宝ランドにようこそ 〜2年生を招待〜 |
3 実践の概要 | ||
(1) 第1時 「はじめまして」 交流に当たって、相手の学級や学校の紹介をするために、集合写真と声のカセットテープの交換をした。 (2) 第2時 「テレビ電話の使い方に慣れる」 テレビ電話の使い方になれるために、前時にカセットテープを聞いて、出てきた質問などをテレビ電話を通して行った。事前に教員間で打合せをし、写真なども用意してカメラを通して見せられるようにした。 |
||
(3) 第3時 「秋のお宝を使った遊びの交流」 西小 → 八ツ田小 葉っぱ釣りビンゴ 落ち葉を釣って、その裏に書かれている数字でビンゴをする。 |
||
八ツ田小 → 西小 葉っぱ合わせゲーム 数字を書いた扉の裏に葉っぱなどが隠されている。同じ葉っぱを引くと当たりである。 |
||
西小 ←→ 八ツ田小 ドングリごまの通信対戦 事前に学級予選で代表2名を選び、テレビ電話で違う学校の子と対戦した。長く回っていたほうが勝ちである。 |
||
西小 ←→ 八ツ田小 他の遊びの紹介 |
||
西小 ←→ 八ツ田小 「感想の交流」 | ||
(4) 第4時 「楽しかったよ・ありがとう」 最後に、お礼の気持ちの交流を、手紙の交換で行った。 |
||
4 考察と課題 | ||
|
||