交流実践紹介 異校種間交流
阿久比中学校と町内の4小学校 |
阿久比町立阿久比中学校 |
阿久比町には、4つの小学校があるが、中学校は1つしかなく、町内の児童は、全員が阿久比中学校に入学し卒業していく。町では、昨年度半ばより、すべての町内の幼稚園と保育園、小学校、中学校のカリキュラムに一貫性をもたせ、中学校卒業までに、学力や人間性、健康や体力といった「生きる力」を身に付けた生徒を育成するため、0−15歳の学校・家庭・地域が連携した保育、教育を目指した「阿久比町幼・保・小・中一貫教育プロジェクト」を進めている。今年度に入って、小学校と中学校の先生がお互いに授業を見合ったり、中学校の先生による小学校への出前授業や、小学校・中学校の先生の保育園実習など、盛んに交流が行われている。生徒についても、夏休みに母校の小学校に出向き、「中学校生活説明会」を行ったり除草作業に参加したりなどのボランティア活動が行われた。また、2月末には、3年生による保育園や幼稚園での清掃ボランティアが予定されている。また、逆に中学校の学校公開日に、小学生や保育園児・幼稚園児が見学に来たりもしている。このような交流活動の中で、より簡単に、より密に交流するための効果的なインターネット利用について探っていきたいと考えた。 |
阿久比中学校の実践
1 交流計画 | |||
時 期 | 内 容 | ||
7月 | 実践の計画を立てる 「中学校生活説明会」に対する質問を小学校からメールで送ってもらう |
||
8月 | 「中学校生活説明会」を4つの小学校で行う | ||
12月 | 技術科で中学校説明のプレゼンテーションを制作し、小学校へ送る | ||
1月 | 「中学校説明会」の感想や再質問を小学校からメールで送ってもらう 返事をメールで送る |
||
2 交流の実際 | |||
(1) 「中学校生活説明会」に対する質問を小学校からメールで送ってもらう 中学生によるボランティア「中学校生活説明会」を夏休み中に計画し、事前に小学生からの質問や話してほしいことなどを小学校の先生にまとめてもらい、電子メールで送ってもらった。 |
|||
|