交流実践のはじめにもどる>

「本校」との交流(学校祭・作品展)
「『本校』のことをもっと知るために」の実践
愛知県立半田特別支援学校桃花校舎

   半田特別支援学校桃花校舎(以下,桃花校舎)は,平成18年に愛知県立半田特別支援学校(以下,「本校」)の分校として愛知県立桃陵高等学校の敷地内に高等部のみが開設された。開校当初は「本校」の運動会,「池田の里ゆめまつり」,「ふれあい作品展」に桃花校舎の全員で参加した。また,「本校」の生徒も高等部第2学年生徒が桃花校舎と桃陵高校で共催される学校祭「桃華祭&桃花祭」に参加するなど,年に何回も行き来し交流してきた。しかし,年が経つにつれ行事の日程調整が難しくなり,「本校」へ訪れる機会が減り,「本校」生徒が桃花校舎を訪れる機会もなくなった。
 そこで,昨年度に引き続き「本校」とのTV会議交流を通し,少しでも互いを知ることができるよう取組を行った。
 一つ目は,第1学年の生徒が初めて「本校」を訪問する機会である「本校」の学校祭「池田の里ゆめまつり」交流の前に,少しでも互いのことを知る機会を設けた。ゆめまつり交流への参加意欲や交流の意義を理解させるために計画した。
 二つ目は,「本校」の「ふれあい作品展」において,作品展の様子を中継してもらい,分校に居ながらにして「本校」の児童生徒の作品を見学する計画を立てた。児童生徒のいろいろな作品や制作物を見学することで,生徒たちが「本校」に対する関心を高めたり,理解を深めたりすることができるのではないかと考えた。

1 交流の計画

▲ページの先頭へ

時 期

内  容

6月

交流方法の検討

9月

「本校」への協力依頼

 10月 学校祭PRポスター紹介
 11月 事前の接続テスト
学校祭交流(第1学年 TV会議交流)
学校祭交流(第1学年 直接交流)

12月

ふれあい作品展交流日程調整

1月 事前の接続テスト
ふれあい作品展交流(第2学年 TV会議交流)

2 交流の対象

▲ページの先頭へ

第1回 「本  校」 高等部生徒会役員 5名
    桃花校舎   第1学年25名


第2回 「本  校」 職員
    桃花校舎   第2学年23名

3 交流の実際

▲ページの先頭へ

(1)学校祭交流(第1学年 TV会議交流) 11月上旬

 昨年度に引き続き2回目の交流であったため,事前の打ち合わせや日程の確認等は,スムーズに行うことができた。昨年度はネットワークの設定が悪かったのか,音声が数秒も遅れたり,映像が乱れたりするなど,やりとりに支障を来すこともあったが,今回は事前の接続テストもうまくでき,当日も多少映像がコマ送りのようになることはあったもののおおむねスムーズに進めることができた。
 まず始めに,生徒たちが互いに挨拶を交わした後,「本校」生徒会の生徒から学校祭「池田の里ゆめまつり」の企画の紹介をしてもらった。初めて会う「本校」生徒を全員真剣なまなざしで見つめ,一言も聞き漏らさないように一生懸命メモを取りながら聞いていた。次に,桃花校舎の生徒から,部活動や生徒数など「本校」に関する質問を行った。恥ずかしがったり緊張したりしてなかなか第一声が出なかった生徒もいた。「本校」生徒の答えに対して,桃花校舎との違いに驚いて思わず声が出ることもあった。質問した生徒は答えを聞き終えるとやっと緊張もとれて笑顔でお礼を言うことができた。
 続いて,「本校」の生徒から桃花校舎への質問を受けた。答えたい人を挙手で求めたら,皆が一斉に手を挙げ,「自分が答えたい」,『「本校」の生徒と話がしたい』,と口々に訴えていた。どの生徒も自然な表情で「本校」の生徒とのやりとりを楽しんでいた。

〜質疑応答の一部〜

桃花校舎から「本校」への質問
 
Q.「本校」のよいところは何ですか?
 A.皆,協力して,一つのことを頑張れるところです。
 Q.「本校」の皆さんは将来に向かってどんな目標で頑張っていますか?
 A.作業を丁寧にする,挨拶をする,体力をつけることです。

「本校」から桃花校舎への質問
 
Q.桃花校舎にはどんな部活動がありますか?
 A.バスケットボール部,陸上競技部,フライングディスク部,音楽部,美術部があります。

 こうしたやりとりを通して,生徒は次に行われる「本校」訪問(直接交流)へのイメージと期待を膨らませることができた。

 

写真1 「本校」の紹介
 

写真2 「本校」のことを質問

(2)学校祭交流(第1学年 直接交流) 11月下旬

 学校祭当日「本校」に訪れ,直接交流を行った。オープニングセレモニーでは,皆の前に立ち代表生徒が挨拶を行った。その後,各グループに分かれ,「本校」の児童生徒が企画したイベントに参加し学校祭を楽しんだ。事前のTV交流でイベントの内容を紹介してもらい内容を知ることができたので,参加したいイベントをあらかじめ選び積極的に交流することができた。時間が限られていたことやイベントが混み合っていたことで希望通りに参加できず,生徒はもっと交流したい気持ちを残して交流を終えた。

 

写真3 イベントに参加
 

写真4 「本校」生徒会長挨拶

(3)ふれあい作品展交流(第2学年 TV会議交流) 1月中旬

 今年度初めての取組として「本校」で開催される「ふれあい作品展」を,タブレット端末のカメラ機能を使って「本校」の先生に中継してもらい,紹介してもらった。小学部の紙粘土を使った作品から同学年の自画像,そして制作物等を詳しく紹介をしてもらった。作品がテレビ画面に映るたびに,「おー」,「すごく上手」等,口々に感想が漏れていた。普段,「本校」の児童生徒の作品を見ることのない桃花校舎の生徒にとっては,すばらしい出来栄えの作品に感動しただけでなく,自分たちの作品作りの刺激にもなった。
 今回のTV会議交流で「本校」の紹介をしてくれた教員が,昨年度まで桃花校舎に勤務していた教員だったため,生徒たちも緊張することなく参加できたことから,感想が自然と生徒の口々から出てくるような和やかな雰囲気の中で交流することができた。「本校」が桃花校舎と違い小学部から高等部までの児童生徒が通う大きな学校であることを再確認し,「本校」の児童生徒と「会いたい」という言葉が桃花校舎の生徒から出てくるほど「本校」への関心が高まった。

 

写真5 作品展を見学中
 

写真6 「本校」の先生に質問

4 交流後の感想

▲ページの先頭へ

交流を終えた後の生徒の感想

【学校祭交流】
・すごく楽しみで早く行きたい。早く「本校」の友達と会って話がしたい。
・初めて聞いた人が知らないまま行っても意味がないと思うけど,TV交流があって,どんな行事やどんなイベントがあるのかということが分かったので,一つ楽しみが増えたからよかった。
・「本校」の行事や生徒の皆さんが何を目標にしているかを聞いて「本校」がだいたい桃花と同じなんだということが分かりました。
・テレビで会うより,実際に会いたい。
 等,TV会議交流を経て多少なりとも「本校」のことを知ることができ,安心して「池田の里ゆめまつり」に参加することができたという意見が多かった。また,テレビを通してではなく実際に会いたいという意見も見られた。

【作品展交流】
・小学部,中学部,高等部の人たちの作品は,上手で僕もうまくなりたいと思った。
・「本校」の先生に作品の説明などを丁寧にしていただき,分かりやすく知ることができた。
・作品だけでなく制作しているところを見てみたい。
・また会いに行きたい。
 等,作品に感動したという意見が多く,「本校」のことをもっと知りたい,会いたいという意見が見られた。
5 成果と課題

▲ページの先頭へ

 <研究の成果>
 昨年度に引き続き,学校祭「池田の里ゆめまつり」の直接交流に先立ちTV会議システムを使った交流を行った。生徒の感想にもあるように,直接交流に対する意欲が高まったと答えた生徒が多かった。これまでもプリントで日程を伝えたり,パンフレットで事前学習を行ったりしていたが,テレビで「本校」の生徒から紹介してもらったことで,よりいっそう期待が膨らみ関心が高まった。「池田の里ゆめまつり」交流の当日は人の多さに戸惑いながらも,「本校」の児童生徒との交流に積極的に参加することができた。
 さらに,今回は,タブレット端末を用いた作品展の中継という新たな取組を行った。昨年度直接訪問し学校祭を見学した第2学年の生徒にとって,昨年の交流を思い出すきっかけとなっただけでなく,「本校」に対する関心を高める機会となった。昨年出会った「本校」の児童生徒が一生懸命作った作品を見学し,作品のすばらしさに高い関心をもっただけなく,直接会ってゲームなどをしたいという気持ちが高まった。

<今後の課題>
 「本校」とのTV会議交流も2年目を迎え,一歩ずつではあるが交流の幅が広がってきた。また,昨年度に比べ機器の扱いにも慣れ比較的手軽に交流できるようになった。生徒にとっても実際に出かけることが一番有効な交流だとは思うが,それがなかなか難しい現状においてTV会議交流は有効な手だてと考えられる。ただ,実際に会いたいという意見が多かったように,便利さに目を奪われ,実際に出会う機会を無くしてしまい本末転倒にならないよう,直接交流もできる限り大事にしながら,それを更に深めるきっかけとしたい。
 タブレット端末を使ったTV会議交流は,これまで機器が揃った教室等の部屋同士でしかできなかったTV会議交流に比べ,いろいろな場所で設定ができることから交流の内容や期間を画期的に広げることができた。技術的には交流の幅は広がったので,今後は,互いの教育課程の違いや日程調整などソフト面の検討を加え,交流の充実を図っていきたい。


交流実践のはじめにもどる