交流実践のはじめにもどる>

SNSのビデオ通話機能を利用した旅行会社の職員との交流
中学2年 総合的な学習の時間「社会人に学ぶ〜旅行会社職員と語る会〜」の実践
東海市立上野中学校
 

   本校では,2年生の秋に「職場体験学習」を実施している。「職場体験学習」は,生徒が自ら職業や将来(進路)のことについて考えるきっかけとなる貴重な機会である。実際に職場に立つことで,生徒は働くことの大変さやその意義を実感する。この学習に深まりをもたせるには,学習の意義を深く生徒に感じさせることが必要である。
 そこで,事前指導を充実させることに重点を置き,働くことへの実感が伴う学習にするために,社会人から働くことの意義や職場体験のアドバイスについて話していただく機会を3回計画した。交流相手が遠方であったため,3回の実践のうち2回はSNSのビデオ通話機能を利用することにした。今回は,2回目(実践U)について報告する。
 ※1回目(実践T)の詳細については,平成27年度の実践「JAXA職員との交流」のページに掲載している。3回目の実践は,ホテル従業員による接遇マナー講座を直接交流によって実施した。


1 交流の計画

▲ページの先頭へ

時 期

内 容

昨年2月中旬 実践T「宇宙に学ぶ〜JAXAの職員と語る会〜」
今年5月上旬 実践U 準備開始
交流相手との事前打ち合わせ1
6月上旬

交流相手との事前打ち合わせ2

6月中旬 事前学習開始
学年委員会(司会・質問代表生徒)の事前指導(3回)
7月上旬  交流相手との事前打ち合わせ 接続テスト
学年委員会の事前リハーサル
7月中旬  実践U「社会人に学ぶ〜旅行会社職員と語る会〜」
9月上旬 実践V「ホテル従業員による接遇マナー講座」(来校による直接指導)
9月中旬 職場体験学習 事前アポイントメント(電話)
職場体験学習 事前打ち合わせ訪問
10月中旬  職場体験学習
10月下旬  振り返り,まとめ

2 交流の対象

▲ページの先頭へ

本校生徒(学年委員会)16名を含む2年生生徒143名
旅行会社職員1名

3 交流の実際

▲ページの先頭へ

(1)事前学習(6月中旬〜)
<学年委員の活動>
 ア 職場体験の概要説明を受ける。
 イ 小グループを編成し,交流相手に質問する内容を決定する。
 ウ 質問内容などに関するグループ毎の情報交換を行う。
 エ 社会人と語る会の運営リハーサルを行う。
 オ 旅行会社職員と語る会の運営を行う。

学年委員会による情報交換 リハーサルの様子 

(2)旅行会社職員との交流(7月)
<使用機器>
 
・通信手段・・・SNSアプリ「Skype
 ・学 校 側・・・パソコン,プロジェクタ(2台),大型スクリーン(武道場壁面)
         集音マイク,ウェブカメラ,スピーカ,アンプ,マイク(2本),
         ミキサ,iPadAppleTV
 ・相 手 側・・・iPadWi-Fiルータ
 実践は,学年の生徒全員が入室でき,大型スクリーン(壁面)で二画面表示が可能な武道場で行った。右の画面には,旅行会社職員と「Skype」で通信している様子を,左の画面には,学年委員会からの質問や参考資料などをiPadからAppleTVを経由して表示した。司会や発表の様子は,マイクスタンドの上部に設置したウェブカメラとスピーカから出る音を集音マイクで拾い相手に伝えた。

<学年委員会からの質問>
・質問1 ○○さんは,3年生修学旅行の引率に同行されていると聞きました。どんなことを
     されているのですか。また,そのときにどんなことを心がけていますか。
・質問2 旅行会社の社員さんはふだんはどんなお仕事をされていますか。
・質問3 仕事の中で,うれしいことで一番印象に残っていることと,大変だったことで一番
     印象に残っていることを教えてください。
・質問4 自分たちは職場体験として10月に職場で働くことになりますが,どんなことに気
     をつけて働くといいですか。アドバイスをお願いします。
・質問5 まだまだ自分たちの夢は分かりませんが,どんなふうに夢や職業を決めていくとい
     いですか。また,今やっておくとよいことはありますか。

<旅行会社職員の話>
 
自分の体験やクイズなども交えながら,以下のような魅力あふれる話をしていただいた。
 ア 自己紹介
 イ どうして今の職に就いているのか(職業を決めた理由)。
 ウ 中学時代は何になりたいと思っていたか。
 エ 仕事するときに大切にしていること。
 オ 仕事する力が向上するために努力をしていることや意識をしていること。
 カ これから職業体験学習を進めていく中学生へのアドバイス。

大型スクリーンに二画面表示 質問をする学年委員会の生徒
武道場全体の様子 設置機材の様子
4 交流後の感想

▲ページの先頭へ

<社会人と語る会後の生徒の感想>
・今の職業に就く前に,いろいろな迷いやきっかけがあって,最初から決まっている人は少ないのかなと思いました。
・ふだん仕事をしているときに,お客さんが喜べることを第に考えながら仕事をしていることを知りました。そうやって,自分たちは安心して旅行ができることに気が付きました。

・お休みの日もプライベートで旅行に行くなどして,旅行の知識を増やすなどの努力していることを聞き社会人の人は大変だなとも感じた。
・今は,目の前にあることを一生懸命にやることが大切と聞きました。自分は,嫌なことがあるとやりたがりません。でも,将来のために嫌がらずにやってみようかなとちょっと思えるようになりました。

・自分は早く働きたいと思っています。旅行会社の方の話を聞いて,職場体験に早くいきたいなぁと思いました。

5 成果と課題

▲ページの先頭へ

<研究の成果>
  1年生時に続き,2年生でも社会人の方に話を伺うことができ,生徒は例年以上にさまざまな感想や意見をもつことができたと思う。SNSを利用した画面越しでのやりとりであったが,教員以外の方に話してもらえたことで,働くことに対する緊張感や仕事に向かう意識を高めることができたのではないかと感じた。話を聞きながら懸命にメモを取る生徒の姿からは,真剣さが伝わってきた。
 今回の学習では,生徒が主体的に学ぶ取組にしたいというねらいがあった。昨年度の実践Tから代表メンバーは替わったものの,同じ交流方法で行ったことで,運営もスムーズに進めることができ,ねらいが達成できたのではないかと思う。
 機材セッティングについては,昨年度の反省(ハウリング)を生かし,視聴環境を改善して聞き取りやすい環境を整えることができた。

<今後の課題>
 昨年度の実践での反省を生かし,複数回の交流を実現させることができた。今後は,生徒の思考の深まりや活動の活性化を図るために,「何を目的に,いつ,どのような学習機会を用意する必要があるか」を吟味し,他の学習との連携を図りながら長期的な学習計画を立てることが大切であると感じた。その中で,積極的にICTを活用していきたい。


交流実践のはじめにもどる