1 題材の目標及び題材の指導計画
(1) 題材の目標
| ○電気に関心をもち,電気回路の設定・製作に意欲的に取り組むことができる。(関心・意欲・態度) | |
| ○回路の配置に自分のアイデアを取り入れ,工夫しながらよりよい電気器具を製作することができる。 | |
| (工夫・創造) | |
| ○製作する電気器具の回路図に基づいた配線をすることができる。(技能) | |
| ○回路計(テスター)による測定や部品の検査ができる。(技能) | |
| ○工具の種類と用途が分かり,製作に必要な工具を正しく安全に使用することができる。(知識・理解)(技能) | |
| ○電源・負荷・スイッチの回路構成要素の仕組みや,過電・漏電・感電防止の方法について説明することができる。 | |
| (知識・理解) | |
| ○基本的な図記号を知り,屋内配線の仕組みが分かり,電気の保安・点検をすることができる。(知識・理解) |
(2) 題材の指導計画(25時間完了)
|
| 戻る |
|---|