生徒実習課題例 |
情報技術の進展による諸問題の解決
|
科目の中の位置づけ社会と情報(3)ア 情報化が社会に及ぼす影響と課題社会と情報(4)ア 社会における情報システム 情報の科学(1)ウ 情報システムの働きと提供するサービス 情報の科学(4)ア 社会の情報化と人間 情報の科学(4)ウ 情報社会の発展と情報技術 内容ねらい情報技術の進展が、今日の社会的問題の解決に役立つことを認識する。 また、今後の情報技術と社会のあり方や個人が情報社会に参加する上で必要なこと等について考え、情報社会についてのコンセンサスを形成していくことの重要性を認識する。 実習に必要な機器、材料特にないが、発表等に必要なもの適宜。授業プリント例 授業用プリント、確認テスト、評価規準の例を作成しました。 ![]() 実習方法
|
時間配分 100分 |
時間配分 | 生徒の動き | 教師の動き |
15分 |
学習内容
|
情報化による諸問題の解決策 例.
|
35分 |
実習内容
|
Webページ、新聞、書籍等から情報を収集。 収集した情報の信頼性、信憑性を意識。 著作権の尊重。引用先を明らかに。 巡回し、補足説明。 |
40分 |
実習内容
|
発表の様子を評価の対象とする。 (発表の評価シートが ![]() |
10分 |
実習内容
|
次回までに、
について自分の意見を報告書ににまとめるように指示。 次時の予告。 |