生徒実習課題例 |
学校案内図を作ろう初めて来校する人へ |
科目の中の位置づけ社会と情報(1)ア 情報とメディアの特徴社会と情報(1)イ 情報のディジタル化 社会と情報(1)ウ 情報の表現と伝達 社会と情報(2)イ 情報通信ネットワークの仕組み 社会と情報(2)ウ 情報通信ネットワークの活用とコミュニケーション 社会と情報(3)ウ 情報社会における法と個人の責任 社会と情報(4)ウ 情報社会における問題の解決 情報の科学(1)ア コンピュータと情報の処理 情報の科学(1)イ 情報通信ネットワークの仕組み 情報の科学(2)ア 問題解決の基本的な考え方 情報の科学(2)イ 問題の解決と処理手順の自動化 情報の科学(2)ウ モデル化とシミュレーション 情報の科学(3)ア 情報通信ネットワークと問題解決 情報の科学(3)イ 情報の蓄積・管理とデータベース 情報の科学(3)ウ 問題解決の評価と改善 情報の科学(4)イ 情報社会の安全と情報技術 実習内容ねらい地図つくりを通して学んできたことを実践・応用する。
実習に必要な機器、材料課題ファイル例説明用のプリント、レポートの書式例を作成しました。 表示するときは、ファイル名をクリックしてください。 「説明用のプリント」 ![]() 「レポートの書式(グループ、個人用)」 ![]() 授業プリント例 授業用プリント、確認テスト、評価規準の例を作成しました。 ![]() 実習方法次のように身近な地図の例を各グループで考え制作し、最後に発表する。
|
時間配分 200分(制作時間150分、発表時間50分) |
時間配分 | 生徒の動き | 教師の動き |
50分 |
実習内容
|
これからの実習の動機付け 適切なアドヴァイス 机間巡視 ポートフォリオに記入させ、回収 |
100分 |
実習内容
|
巡回し、補足説明。 ポートフォリオに記入させ、回収 |
50分 |
実習内容
|
情報A実習レポート(個人用、グループ用の2種類)の用紙の配布。 情報A実習レポート(個人用、グループ用の2種類)を次回までに作成してくるように指示。 |
地図作成のための参考URL
|