生徒実習課題例 |
月面着陸ゲームを作ろう
|
科目の中の位置づけ社会と情報(4)イ 情報システムと人間情報の科学(4)ア 社会の情報化と人間 情報の科学(4)イ 情報社会の安全と情報技術 実習内容ねらい簡単なプログラムを使って、アルゴリズム の概要を理解する。プログラムの詳細が解らなくても改良ができることを学ぶ。ゲームをさらに発展させるにはどのようにしたらよいか考える。実習に必要な機器、材料特にない。生徒はExcelの基本操作は知っておいた方が望ましいが、必須ではない。VBAとは大体どのようなものであるかは、あらかじめ簡単な演習にて理解しておいたほうが良い。今回使う主な命令はDo〜LoopとIf 〜 then 〜 elseであるのでこの二つの文の意味は最低予備知識として持っておいたほうが良い。授業プリント例 授業用プリント、確認テスト、評価規準の例を作成した。 ![]() 生徒作品例 ![]() 発展課題例 ![]() 実習方法
|
時間配分 120分 |
時間配分 | 生徒の動き | 教師の動き |
30分 |
学習内容
|
本日の概要説明
実習の説明
|
20分 |
実習内容
|
それぞれの機能についての説明。 巡回し、補足説明。 |
20分 |
実習内容
|
発展させる方向は各自にまかせる。 知識として不足している場合は補う。 積極的にヘルプファイルを使うことを促す。 |
40分 |
実習内容
|
発表の様子を評価の対象とする。 |
10分 |
実習内容
|
次時の予告。 |