福祉科の紹介

福祉科では,福祉に関する専門的な知識と技術を学び,社会福祉に貢献できる能力を身に付け,福祉のスペシャリストを目指します。
Q1
福祉科ではどのような勉強をするのでしょうか

 普通教科に加えて,専門的な福祉の授業を行います。平成21年度からは介護福祉士養成課程の教育内容が見直されたことに伴い,新しい学習指導要領(先行実施)に基づき授業が行われています。

 福祉には様々な分野があり,福祉科で学ぶ科目は以下のとおりです。

 1 社会福祉基礎
 2 介護福祉基礎
 3 コミュニケーション技術
 4 生活支援技術
 5 介護過程
 6 介護総合演習
 7 介護実習
 8 こころとからだの理解
 9 福祉情報活用

Q2
校内ではどのような実習(生活支援技術)を行うのでしょうか


 校内の実習では介護の基本を学びます。ベッドメイキングや車いすの操作方法,入浴介護,衣服の着脱の方法など3年間を通して介護の技術を身に付けます


 校内実習の様子


        ベッドメイキング              車いすの操作方法


実習施設の紹介

      

          介護実習室               入浴実習室
 
Q3
校外で行われる介護実習ではどのようなことを行うのでしょうか

 介護実習では,地域の福祉施設へ行きます。福祉施設を利用されている方や家族・職員とのかかわりを通して,実際に福祉の現場で実習を行います。コミュニケーションや身体介護など,職員の方に指導を受けながら学ぶことができます。
 障害者の施設(授産施設等)や高齢者の施設(特別養護老人ホームや介護老人保健施設,デイサービスセンター等)など実習の目的や内容によって実施する施設が異なります。

   介護実習の様子

    
Q4
校外で行われる介護実習はどのくらいの時間行うのでしょうか

 3年間で450時間以上行います。およそ50日に相当します。
主に夏季休業中に実習を行います。
Q5
福祉科で取得できる資格は何があるのでしょうか

 介護福祉士の受験資格を取得することができます。

 介護福祉士とは社会福祉士及び介護福祉士法により誕生した福祉に関する国家資格の一つです。『国家試験に合格し,介護の専門的知識と技術を身に付け,身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者に対して介護を行い,その者及びその介護者に対して介護に関する指導を行う者』を介護福祉士といいます。

 学校によっては福祉住環境コーディネーターの資格等が取得できます。
Q6
卒業後の進路はどのようになっていますか

 卒業後は地元の福祉施設へ就職したり,福祉系大学,専門学校へ進学する生徒が多いです。

 ※福祉系大学では,社会福祉士や精神保健福祉士などの資格ができます。福祉系専門学校では,理学療法士や作業療法士などの資格を取得することができます。それ以外にも福祉の資格は数多くあります。

詳しい進路状況については各学校のホームページをご覧ください。
  
Q7
愛知県内で福祉科が設置されている公立高校はどこにありますか

愛知県立高浜高等学校
 〒 444-1311 愛知県高浜市本郷町一丁目6番地1
 TEL  0566-52-2100
 http://www.takahama-h.aichi-c.ed.jp/

愛知県立古知野高等学校
 〒 483-8331 江南市古知野町高瀬1番地
 TEL  0587-56-2508
 http://www.kochino-h.aichi-c.ed.jp/

愛知県立海翔高等学校
 〒 490-1401 弥富市六條町大崎22
 TEL  0567-52-3061

 http://www.kainan-h.aichi-c.ed.jp/

愛知県立宝陵高等学校
 〒 441-1205 豊川市大木町鑓水445番地
 TEL  0533-93-2041
 http://www.horyo-h.aichi-c.ed.jp

Q8
福祉科以外の高校では福祉の勉強はできないのでしょうか

  ヒューマンケア科でも学ぶことはできます。ヒューマンケア科では,人とのかかわりを広く学ぶ,進学対応の専門学科です。福祉・看護・医療・教育・生活産業などの分野を幅広く勉強します。

愛知県立桃陵高等学校 (ヒューマンケア科)
 〒 474-0025
 大府市中央町五丁目15番地

 http://www.toryo-h.aichi-c.ed.jp/

総合学科等でも福祉の授業を取り入れている高校があります。