前開きのパジャマの着脱
@着替えるパジャマを用意する。 A前のボタンをはずし,片腕を脱がせる。 B脱がせた方から着せていく。 C下の方のボタンとめなど,できるところは本人にやってもらう。 ※ 麻痺がある場合は健康な方から脱がせて,麻痺の方から着せる。 |
|
@![]() |
A![]() |
B![]() |
C![]() |
麻痺のある場合のかぶりものの着脱
@片方の袖を通す。麻痺がある場合は麻痺の方から通す。 Aもう一方の袖を通し,後ろ身頃の裾と襟首をまとめて握り,首を通しやすくする。 B頭を下げて首を通す。 C前身頃と後ろ身頃をおろし,肩や裾を整える。 |
|
@![]() |
A![]() |
B![]() |
C![]() |
ズボンの着脱
@ズボンを足に通す。麻痺がある場合は麻痺の方から通す。 A両足を通したらズボンを膝の上まで上げる。 B腰を浮かせてもらいズボンを引き上げる。 C手が使える場合は本人に上げてもらう。 |
|
@![]() |
A![]() |
B![]() |
C![]() |
工夫された衣類
着脱しやすい靴 ・全開でき,自分の足の大きさに合わせてマジックテープで調節できる。(右) ・マジックテープで止めるようになっているのではきやすい。(中央) ・足の甲の部分にゴムが使われており,着脱がスムーズ。(左) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
様々な工夫
|
![]() ![]() |
![]() |