心太(ところてん) | |
参考材料 | |
てんぐさ(乾燥したもの) 50g 水 3リットル 酢 小さじ2 |
![]() |
てんぐさを浜で集め,米のにごし(とぎ汁)で2〜3回さらし,よく干してしまっておく。 |
![]() |
干したてんぐさをさっと洗って水洗いし,少しの酢をいれた水の中に入れ,煮溶かす。 |
![]() |
30分〜40分煮た物。固めの物がよいときは長めに煮るとよい。 |
![]() |
よく煮溶かしたら,こして型に流して固める。 |
ところてんつきで突く。 | |
![]() |
三杯酢にゴマを入れて,黒蜜をかけておやつに,砂糖を少しいれて固め,切ってそのまま食べてもおいしい。 |
お盆にはところてんを四角に切って「ところてんの鏡」として仏様に供える。 |