農業・水産のページへようこそ
Thank you for your access.
製炭実習(黒炭ができるまで)
 木炭は燃料ばかりではなく,研磨用,土壌改良材,鉱工業用炭素源,絵画用など幅広く利用されており,その種類は大きく2種類に分かれます。一つは備長炭などで有名な白炭といわれる木炭です。この白炭は1000℃以上の高温で製炭され,消火時に白い消し粉をかけるのが特徴です。もう一つは一般的によく利用されている黒炭です。これは700℃で製炭し,その後数日間窯の中で放置して製炭されます。
 白炭を製炭するためには,高温に対応する窯や高い技術を必要としますが,黒炭は白炭に比べると製炭作業が簡易で作りやすく,製炭用の設備も販売されています。
製炭前の熱入れ 点火時の様子
図1 製炭の前に2〜3日熱を入れ
十分に窯を熱しておく

図2 点火し,窯の温度を80℃にする
この後この温度を保てるようにする

煙突から出る煙 点火後7時間の煙突の様子
図3 窯内が80℃以下にならないようにして
徐々に煙突を塞ぐ

図4 点火後7時間
煙突の3分の2を塞ぐ

点火後1日目の様子 点火後2日目の様子
図5 点火後1日
窯の温度は80℃以上を保つ

図6 点火後2日
窯の温度が160℃以上になる

点火後3日目の様子 点火後4日目の様子
図7 点火後3日
窯の温度が230℃になり煙が少なくなる

図8 点火後4日(温度は300℃)
消火して煙突を取り除き,密封する

完成した炭 製炭課程でできた木酢
図9 10日後
窯から炭を取り出す

図10 製炭する課程で木酢液も採取できる