back

 雨水の循環を調べる簡易実験   

1 ねらい

2年「天気とその変化」(雲はどうしてできるのか)では、水が気体・固体・液体と状態を変えながら、海洋・大気中・地上・地中と循環していることを学習する。本実験は、教科書や図解を見ながらの学習に加え、自然界における雨水の循環をイメージ化するために行う簡単なモデル実験である。


2 実験準備


丸底フラスコ  ゴム栓  ガラス管  ガスバーナー  金属製の皿  沸騰石

鉄製スタンド  土の入ったバット

   


3 実験方法

1)  下の写真や図のように、実験装置を組む。                
  土を入れたバット(花や木が植わっていてもおもしろい)をテーブルの上に置き、その上(40cm程度離す)に氷をのせた金属製の皿を固定し、水の入った丸底フラスコを、下からガスバーナーで熱する。

(2)  モデル化

  ア 丸底フラスコの水        :水源(海・湖・池・川など)
  イ 金属製の皿           :上層の大気
  ウ 土の入ったバット        :地上
  エ ガスバーナーの熱エネルギー   :太陽のエネルギー



−補足説明―

丸底フラスコの水(地球上の水源)がガスバーナーの熱エネルギー(太陽のエネルギー)によって蒸発し、それが氷ののった金属製の皿(上層の大気)で冷やされて凝結した水(雨水)が、土に入ったバット(大地)に降ってきた。

back