back

 愛知県に関連した小惑星  

1 はじめに

 小惑星とは、直径が数百kmぐらいまでの大きさを持つ天体で、多くが火星と木星の間の軌道を回っています。その総数ははっきりとしていませんが、現在約1万2千個の軌道が確定しています。彗星(ほうき星)は、発見者の名前が付けられることになっていますが、小惑星の場合は、その小惑星の軌道を確定するのに最も貢献した人物に命名権が与えられ、特別な例外を除いて自由に名前が付けられます。そのため、愛知県に関係する人物の名前、地名のついている小惑星もあります。なお、今後もこうした小惑星が増加すると考えられますが、ここでは1999年12月現在で名前が付いているもののみ紹介します。

2 小惑星が持つ3つの名前

(1) 仮符号   仮符号のつけ方

 小惑星が新発見された場合、まず「 1981JC」などの「仮符号」と呼ばれる記号が与えられます。始めの4桁の数字は発見された年号を表します。
 最初のローマ字は、1年を半月ごとの24の期間に分け、最初の半月(1月前半)は「A」、次の半月(1月後半)は「B」というようにつけられます。ただし、ローマ字の「I」は、数字の1と間違いやすいので使用せず、5月の前半は「J」、5月後半が「K」…とつけています。
 2番目のローマ字や最後につく数字は、その期間の発見報告が、アメリカのスミソニアン天文台にある小惑星センター( Minor Planet Center)に届いた順に、A、B、…、H、J、…、Z、A1、B1、…H1、J1、…、Z1、A2、…のようにつけられます。
 たとえば、「 1981JC」という仮符号の小惑星の場合には、西暦1981年の5月前半に3番目に発見された小惑星であることを表します。

(2) 登録番号
 小惑星の軌道は、3回の観測があれば一応決定できますが、観測に誤差があるためあまり正確な軌道でなく、行方不明になってしまうこともあります。そのため、小惑星は3回以上の衝(地球に接近し、地球に追い越される)を経過し、観測を重ねて正確な軌道が計算できた場合に、正式に登録され登録番号が与えられることになっています。この番号は、最初に発見された小惑星ケレスを1番とした通し番号でつけられます。

(3) 登録名
 登録番号がついた小惑星には、名前が付けられます。多くの場合、小惑星は短い期間の観測で行方不明になってしまうため、同一の小惑星に発見時期の異なる何人もの発見者があり、いくつもの仮符号がついています。そこで、複数の発見者がいる場合には、小惑星の軌道を確定させるために最も貢献した観測者(多くの精度の高い観測データを提供することのできた人)に与えられます。なお、その人物が故人の場合には、命名の権利は軌道計算をした人物に与えられます。

 

3 愛知県に関連した小惑星(1999年12月までに命名されたもの)

(1) 愛知県の地名がついた小惑星

東海(2478  東海市      発見者の自宅所在地。

下山(2908  東加茂郡下山村  発見者の観測所所在地。

三河(3165  三河       発見者の観測所所在地一帯の地名。

豊田(3533  豊田市      発見者の観測所所在地。

鬼塚(4353  常滑市鬼塚    発見者が幼少期を過ごした土地。

犬山(5775   犬山市      提案者の自宅所在地。

愛知(5908    愛知県      

名古屋(5909 名古屋市     

 

(2) 愛知県に関係する人物の名がついた小惑星

達雄(2957  山田達雄  

   アマチュア天文家(変光星観測)。東海地区のアマチュア天文家のリーダー。犬山市在住。元県立高校校長。

村上(3295  村上忠敬  

   天文学者(1908-1985)天文学史の権威。元広島大、金城女子専門学校、名古屋高等工業学校教授。

山田(3786  山田坂雄  

  光学技術者(1918-1986)幡豆郡一色町の光学機器メーカー創始者。
  日本で初の特殊光学系望遠鏡(シュミットカメラ)の量産・販売をおこなう。発見者小島卓夫氏は、山田氏の製作した望遠鏡でこの小惑星を発見した。

池谷(4035   池谷 薫

  アマチュア天文家(彗星観測)。池谷・関彗星など多くの彗星の発見者。名古屋市出身。静岡県在住。

信久(4351  小島信久  

  アマチュア天文家(彗星・小惑星観測・望遠鏡自作)。小島彗星の発見者。幡豆郡吉良町在住。元小学校校長・愛知教育大学非常勤講師。

金子(4717  金子 功

  天文普及家・社会教育家。北設楽郡東栄町在住。御園高原自然学習村代表。元豊橋向山天文台長。

平沢4799  平沢康男  

  アマチュア天文研究家(変光星観測)。元名古屋市科学館・名古屋港博物館学芸員。プラネタリウムの解説者などで活躍。

市川4903  市川清孝 

  アマチュア天文家(軌道計算)。岡崎市在住。発見者の友人で、軌道計算を担当。

洋子(5236   古田洋子 

   発見者の妻。

平洲(5287  細井平洲 

   江戸時代の漢学者(1728-1801)。東海市出身。

南吉5288   新美南吉  

   明治時代の童話作家(1913-1943)。半田市出身。ごんぎつね」「おじいさんのランプ」などの作者。

憲蔵(5526  鈴木憲蔵

  アマチュア天文家(彗星・小惑星観測)。豊田市在住。多くの小惑星と多胡・佐藤・鈴木彗星などの発見者。

吉田忠彦(5753       

   宇宙工学技術者。愛知県出身。茨城県つくば市在住。人工衛星「ひまわり」などの開発を担当。

康男福井7890)(福井康男)

   天文学者。名古屋大学教授。恒星の誕生と分子雲の研究者。電波望遠鏡「なんてん」をチリに移設、観測で成果

(3) その他愛知県に関係した名前の小惑星

国治(4403 国治天文台  

   岡崎市の天文台。発見した月光天文台(静岡県函南町)と同じ団体が所有。

(4) その他愛知県で発見された小惑

義経(3178 源 義経 

   源氏の武将。源頼朝の弟。幼名牛若丸。

義朝3733 源 義朝

   源氏の武将。源頼朝・義経の父。

星の村(3814      

  授産施設名(岐阜県各務ヶ原市)。発見者の友人が設立。

星野(3828 星野次郎

  光学技術者・天体写真家。故人(福岡県出身)。アマチュア天文家のため多くの反射鏡を研磨した。

忠盛4374 平 忠盛

   平家の武将。平清盛の父。

時忠4488 平 時忠  

   平家の武将。平清盛の義兄。

常磐御前(4748    

   源氏の武将源義朝の妻。源義経の母。

万喜夫 4941秋山万喜夫

  アマチュア天文家(小惑星観測)。静岡県裾野市在住。「裾野」など多くの小惑星を発見。      

池の禅尼(4945

   平家の武将平時忠の妻。

新島 5507)  新島恒夫

  アマチュア天文家(彗星観測)。群馬県在住。浦田・新島彗星の発見者。 


 愛知県に関連した小惑星リスト

 (1999年12月現在 名前の付いているもの

番号

登録名

日本綴

仮符号

発見日

発見者(提案者)

発見地

2478

Tokai

東海

1981JC

1981 05 04

古田俊正

東海

2908

Shimoyama

下山

1981WA

1981 11 18

古田俊正

東海

2957

Tatsuo

達雄(山田)

1934CB1

1934 02 05

Reinmuth(古田俊正)

Heidelberg(独)

3165

Mikawa

三河

1984QE

1984 08 31

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

3178

Yoshitsune

義経(源)

1984WA

1984 11 21

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

3295

Murakami

村上(忠敬)

1951DH

1950 02 17

Reinmuth(浦田 武)

Heidelberg(独)

3533

Toyota

豊田

1986UE

1986 10 30

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

3733

Yoshitomo

義朝(源)

1985AF

1985 01 15

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

3786

Yamada

山田(坂雄)

1988AE

1988 01 10

小島卓雄

千代田(群馬)

3814

Hoshinomura

星の村

1981JA

1981 05 04

古田俊正

東海

3828

Hosino

星野(一郎)

1986WC

1986 11 22

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

4035

Ikeya

池谷(薫)

1986WD

1986 11 22

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

4351

Nobuhisa

信久(小島)

1989UR1

1989 10 28

水野義兼・古田俊正

可児(岐阜)

4353

Onizaki

鬼崎

1989WK1

1989 11 25

水野義兼・古田俊正

可児(岐阜)

4374

Tadamori

忠盛(平)

1987BJ

1987 01 31

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

4403

Kuniharu

国治

1987EA

1987 03 02

大島良明

月光(静岡)

4488

Tokitada

時忠(平)

1987UK

1987 10 21

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

4541

Mizuno

水野(義兼)

1989AF

1989 01 01

鈴木憲蔵・古田俊正

豊田

4717

Kaneko

金子(功)

1989WX

1989 11 20

水野義兼・古田俊正

可児(岐阜)

4748

Tokiwagozen

常盤御前

1989WV

1989 11 20

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

4799

Hirasawa

平沢(康男)

1989TC1

1989 10 08

水野義兼・古田俊正

可児(岐阜)

4903

Ichikawa

市川(清孝)

1989UD

1989 10 20

水野義兼・古田俊正

可児(岐阜)

4941

Makio

万喜夫(秋山)

1986UA

1986 10 25

鈴木憲蔵

豊田

4945

Ikenozenni

池の禅尼

1987SJ

1987 09 18

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

5236

Yoko

洋子(古田)

1990TG3

1990 10 10

水野義兼・古田俊正

可児(岐阜)

5240

Kwasan

花山

1990XE

1990 12 07

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

5287

Heishu

平洲(新井)

1989WE

1989 11 20

水野義兼・古田俊正

可児(岐阜)

5288

Nankichi

南吉(新美)

1989XD

1989 12 03

水野義兼・古田俊正

可児(岐阜)

5507

Niijima

新島(恒男)

1987UJ

1987 10 21

鈴木憲蔵・浦田 武

豊田

5526

Kenzo

憲蔵(鈴木)

1991UP1

1991 10 18

浦田 武

大平(静岡)

5753

Yoshidatadahiko

吉田忠彦

1992EM

1992 03 04

円館 金・渡辺和郎

北見(北海道)

5775

Inuyama

犬山

1989SP

1989 09 29

水野義兼・古田俊正・(山田達雄)

可児(岐阜)

5908

Aichi

愛知

1989UF

1989 10 20

水野義兼・古田俊正

可児(岐阜)

5909

Nagoya

名古屋

1989UT

1989 10 23

水野義兼・古田俊正

可児(岐阜)

7890

Yasuofukui

福井康夫

1994TC3

1994 10 02

渡辺和郎・円館金・(佐藤健・藤井旭)

北見(北海道)


参考文献
   小惑星会議 「日本の小惑星名宝鑑」
   東亜天文学会会報 「天界」


back