back |
ビスコースレーヨンの合成
1 目的 |
2 準備 |
|
器具 | シャーレ2個、50ml三角フラスコ、ゴム栓、ビーカー(50ml、300ml>、500ml)、10ml注射器、注射針、ピンセット、温度計、ガラス棒、はさみ、新聞紙 |
薬品 | 6mol/l水酸化ナトリウム、2mol/l水酸化ナトリウム、二硫化炭素、無水硫酸ナトリウム、硫酸亜鉛、2mol/l硫酸、ろ紙 |
|
(3) はさみでろ紙(アルカリセルロース)を小さく切り50ml三角フラスコに入れ、通風のよい場所で約5mlの二硫化炭素(引火に注意)を加え、ゴム栓をして湯浴中で約40〜45℃に保ちながら2時間ほど反応させる。最初は黄色を帯びてくるが、時間が経過するにつれて赤みを帯びた褐色のセルロースキサントゲン酸ナトリウムになる。 | |
(4) 試験管内容物をシャーレに出し、黄褐色の固体をピンセットでつまみとり50mlシャーレに入れる。そこへ、2mol/l水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え、ガラス棒で攪拌しながら溶かす。溶けにくいときはしばらく放置すれば溶けやすくなる。黄褐色の粘性のある溶液になる。できるだけ粘性が大きい方がよいが、粘性が大きすぎて注射器に吸い込むことが困難であったら、さらに2mol/l水酸化ナトリウム水溶液を追加する。 |
(5)500mlビーカーに2mol/l硫酸500mlを入れ、そこへ無水硫酸ナトリウム100g、硫酸亜鉛10gを加えて溶かし、凝固液とする。 |
(6) 針を取った注射器に(4)の溶液を吸い込み、針をつける。ピストンを押し、針の先に小さな溶液の玉を作り、これを(5)の凝固液中に入れる。はじめは玉をピンセットで少し引っ張り、後はピストンを押して静かに凝固液中に押し出す。 | |
(7) しばらく放置し、繊維の黄色が抜けたら水の入ったビーカーに移し、水洗いした後乾燥させる。 |
4 備考 セルロースを水酸化ナトリウム水溶液に浸すと、セルロース中のグルコースの6位の-OH基が-ONa基に変わり、アルカリセルロースを生成する。これを二硫化炭素に作用させると-ONaが-OCSSNaとなったセルロースキサントゲン酸ナトリウムになる。セルロースキサントゲン酸ナトリウムは、水にも溶解するが、水酸化ナトリウム水溶液に溶けて粘性のある黄褐色の液となりビスコース溶液と呼ばれる。これを凝固液に入れると-OCSSNaから二硫化炭素が取れて-OH基にもどる。アルカリセルロースを簡単のためにCell-ONaで示すと、その反応は次のとおりである。 Cell-ONa + CS2 → Cell-O-CS-SNa + H2O アルカリセルロース 二硫化炭素 セルロースキサントゲン酸ナトリウム (再生)セルロース |
|
|
back |