back

危険な実験(突沸・逆流)

1 目的 

 加熱を伴う実験では,突沸や逆流など,危険な現象が起こることがあり,それを避けるために細心の注意を払わなければならない。しかし,中高生の多くはその現象を知っていても,実際どのくらい危険なのかは分からない。本実験の目的は,実際に突沸や逆流の現象を実際に体験することで,安全に対する意識の向上につなげることである。

2 突沸

 2−1 準備

[準備物] ガスバーナー,試験管,試験管ばさみ,赤インク水

 2−2 方法

(1) ガスバーナーから突沸させたい向きに3m以上,液体が飛び散ってもよいようにしておく。

(2)

きれいな試験管に,インク水を入れる。ほこりが中に入ると,それを核にして沸騰しやすくなるため,注意する。
(3) 試験管の先を斜め上に向け,ガスバーナーで加熱する。このとき,試験管は動かさないようにする。炎のやや内側で加熱すると,突沸しやすい。
(4) 加熱を続けると,突沸現象が見られる。条件が整えば,2m程度液体が飛び出す。

 2−3 結果

突沸の様子 スロー再生

 2−4 留意点

(1) 生徒にさせるのは危険であるため,教員による演示実験が望ましい。
(2) 試験管の口の向きには,絶対に人を立たせないように注意する。

3 逆流

 3−1 準備

[準備物] ガスバーナー,試験管,試験管ばさみ,沸騰石,水,ゴム管付きゴム栓,ビーカー,赤インク水

 3−2 方法

(1) 試験管に水を3cm程度入れ,沸騰石を入れる。試験管にシリコーンゴム管付きゴム栓を入れ,ゴム管の先をインク水の入ったビーカーの中に入れておく。

(2)

試験管を加熱し,中の水を沸騰させる。
(3) 沸騰が始まると,試験管やゴム管内にあった空気が水蒸気によって押し出され,その結果ゴム管の先から泡が出てくる。
(4) 泡が出るのが止まると,試験管内はほとんど水蒸気で満たされた状態になっているので,ゴム管の先をインク水中に入れたまま,加熱を止めて様子を観察する。

 3−3 結果・考察

(1) 試験管内が冷やされて水蒸気が凝縮すると試験管内が減圧になり,ゴム管からインク水が試験管に向かって流れてくる。
(2) インク水が試験管に入ると,水蒸気が一気に凝縮し,試験管内が急激に減圧になるため,勢いよくインク水が逆流する。試験管ばさみを持つ手に振動が伝わる。

 3−4 留意点

(1) 試験管内に水があるため,内部は100℃程度に抑えられている。そのため比較的安全に実験が行える。試験管内の水がなくなるまで加熱してはいけない。
(2) ゴム管をシリコーンゴム製にすると,半透明であるため,インク水が入ってくる様子がよく観察できる。
(3) 実験後,試験管及びゴム管がインク水で満たされる。片付け時,慎重にゴム管を外さないと,インク水がこぼれる。

4 指導上の留意点

  この実験教材は,科学と人間生活,化学基礎,化学ともに,加熱を伴う実験において,安全啓発のために利用できる。

5 参考文献

 左巻健男 編著 『新しい高校化学の教科書』 講談社ブルーバックス 2006


back