| back |

1 はじめに
| ペットボトルロケットとは、いらなくなったペットボトルを利用して作った空気と水の圧力で空高く飛ぶロケットのことです。
作り方はいたって簡単です。
みなさんも、ペットボトルロケット作りにぜひチャレンジしてください。 |
2 準 備
| ・1.5リットルペットボトル(炭酸飲料系) | 5本 | |
| ・ビニールテープ | 1個 | |
| ・両面テープ(なるべく幅の広いものがよい) | 1個 | |
| ・カッターナイフ | 1個 | |
| ・ロケットの頭につけるウレタントップ | 1個 | |
| ・噴射ノズル | 1個 | |
| ・発射台 | 1個 | |
| ・空気入れ | 1個 | |
| ・はさみ | 1個 | |
| ・ホッチキス | 1個 |
| ※ ウレタントップ、噴射ノズル、発射台は市販のキットを購入して製作しました。 | |
| 市販のキットを購入する場合は、日本ペットボトルクラフト協会(Tel 0429-69-1710)に問い合わせてください。 |
3 ペットボトルロケットの作り方




4 ペットボトルロケットを飛ばしてみよう!!
![]() |
発射台を準備する |
| ホースの先を噴射ノズルにつけて、じょうごで水を注ぎ入れる。ペットボトルを発射台にセットする。 |
![]() |
空気を入れる。 |
| 空気入れを噴射ノズルにセットして、ペットボトルに空気を入れる。 | |
![]() |
発射準備完了 |
| 周りに危険がないか、必ず確かめよう。 |
![]() |
やった!! うまく飛んだよ!!
|
![]() |
大失敗!!
ロケットは
失速してしまったよ!!
|
| なぜだろう? |
5 児童の感想
| ☆ | ロケットを作るとき、エンジンタンクにスカートを4枚とりつけるところが一番難しかった。4枚のバランスがよくないと、ロケットはまっすぐ飛んでいかない。 | |
| ☆ | ロケットの水がぼくのズボンにかかってしまった。難しいと思っていたペットボトルロケットが意外に簡単にできて、よく飛ぶということが分かった。 | |
| ☆ | 最初は、50メートルも飛ばせるか心配だったが、うまく飛んでくれてうれしかった。何回か飛ばしているうちに、こつをつかんだ。 | |
| ☆ | ペットボトルロケットに水を入れすぎると、へんなふうに飛ぶということが分かった。次にやるときは、水かげんに注意して、遠く、そして高く飛ばしたいと思う。 |
6 研究してみよう!!
![]()
![]() |
![]() |
| 空気の圧力で水を押して、その反発する力を利用してロケットは飛んでいきます。 |
7 先生方へ
| 製作は、2時間ほどでできます。4枚のスカートのはりつけ方が不十分だと、ロケットは思わぬ方向へ飛ぶこともあります。
ロケットを飛ばすときは、運動場などの広い場所で行い、周りに危険がないかを十分注意してください。 |
| back |