back

ムラサキキャベツで指示薬を作ろう

1 ねらい

酸・アルカリの指示薬としては、リトマス紙,BTB溶液を用いるのが普通ですが,より身近な指示薬を作って,酸アルカリについて調べてみましょう。

2 作りかた

(1)冷水による作り方

1 ムラサキキャベツの葉を数枚,細かく刻み乳鉢ですりつぶす。
2 すりつぶしたものに50ml程度の水を入れ,ビーカーに移して静かに置く。
3 20分ほどしたらろ過する。液の色はムラサキである。
※ すりつぶしたものを布巾などで絞ってもよい。

(2)温水による作り方

1 ムラサキキャベツの葉を数枚,細かく刻み乳鉢ですりつぶす。
2 すりつぶしたものに50ml程度の水を入れ,ビーカーに移して20分ほど加熱する。
※ 乳鉢ですりつぶさずに,細かく刻んで加熱してもよい。
※ すりつぶすと少し濁る。
3 しばらく置いて,ろ過する。液の色は濃いムラサキである。

(3)冷エタノールで作る

1 ムラサキキャベツの葉を数枚,細かく刻み,50ml程度のエタノールの中に入れ,置いておく。
※ ガラス棒などでよくもめば早く出てくる。

2 白くなったムラサキキャベツを取り出す。
3 液の色は薄い赤ワインの色である。

(4)温エタノールで作る

1 ムラサキキャベツの葉を数枚,細かく刻み,50ml程度のエタノールの中に入れ,温浴する。
2 数分で脱色されるので,加熱をやめ,白くなったムラサキキャベツを取り出す。
3 液の色は濃い赤ワインの色である。
   
           温水(左) 温エタノール(右)

3 使うとき

(1)水で取り出す

よいところ 手軽で、安全、小学生でも簡単にできる
よくないところ くさったり、変質しやすい、濁りやすい
長く保存できない
エタノールに比べあまり鮮やかでない
色を濃くしにくい

(2)エタノールで取り出す

よいところ 透明できれい
色の変化がよい
取り出したものをゆっくりと温浴し、エタノールを蒸発させると濃くでき、変化も鮮やか
長い間保存できる
よくないところ 作るのに手間がかかる
エタノールは引火しやすいので事故に注意する

4 ムラサキキャベツの色素の変色

およその変色域は下のようである。

水溶液のpH

1〜2 濃い赤,    3〜4薄い赤,    5〜7むらさき

8〜9青,        10〜12緑,       13〜14黄

   

温水で にだしたもの   温エタノールで にだしたもの

※ pHについて
pHとは水素イオン濃度のことで,7が中性,それより小さい数字は酸性,大きい数字はアルカリ性を示す。

5 ほかに利用できるもの

 ぶどうの皮・アイリス・緑茶・オレンジの皮・あじさいの花

back