back


簡単な検流計を作ろう


1 ねらい
  エナメル線コイルと磁石で簡単な検流計を作ろう。

2 準 備
  ・エナメル線(太さ0.5ミリ)
  ・フェライト磁石(直径2センチくらい丸型1個)
  ・フィルムケース  ・プラスチック板  ・竹ぐし
  ・ストロー  ・電池ケース  ・電池1本(単1)
  ・ミノムシコード(2本)  ・セロテープ  ・紙やすり
  ・千枚通し  ・はさみ

3 作り方
@ エナメル線をフィルムケースに10回巻いて、エナメル線コイルを作る。エナメル線の両端は、紙やすりでエナメルをはがす。


A プラスチック板をはさみで適当な形に切り、フェライト磁石と、2.5cmの長さに切った ストローをセロテープで固定する。
 

B フィルムケースの開いているほうから、約8mmの位置に、直径を通すように2か所千枚通しで穴を開ける。穴の大きさは、竹串がきつく通るくらい。

C プラスチック板を固定したストローに竹ぐしを通し、フィルムケースの外側にそれぞれ5mm残し、余分な部分をはさみで切り取る。

D エナメル線コイルを磁石の中央を取り巻くようにフィルムケースにはめる。

完成図

4 実 験
(1) エナメル線コイルの両端にミノムシコードで乾電池をつなぎ電流を流すと、プラスチック板で作った針が振れる。
(2) 乾電池の極を入れ替えたり、エナメル線の巻き数や乾電池の個数を変えたりして、針の触れ方の変化を調べる。

電気を流す前 電池1本で
電気を流した
磁石を強力なものにすると電池1本でも大きく傾く

(3) 磁石の極を(N極とS極)を調べておき、電流を流す前に針がどちら側に振れるかを予測してみる。

back