back

 ペットボトルロケットより手軽に、しかも身近なものを使ってロケットを飛ばしてみませんか。
ただし、危険を伴いますので
必ず大人の人と一緒に行いましょう。

<作り方>
@アルミ缶の上部を缶切りで切り取ります。
Aキリやクギなどの先のとがったもので、アルミ缶の下の方に5mm程度の穴をあけます。

注)穴が小さいと…酸素が足りなくてうまく点火しません。
   穴が大きいと…穴から火が噴き出して危険です。
※穴の大きさをいろいろ変えて試してみよう。
      
       これで完成です!!
<飛ばし方>
@スプレーを缶に一吹きします。

注)長く吹きかけると、酸素不足でうまく火がつきません。また、火がついた場合、大変危険ですので、必ず一吹きにしておきましょう。
Aすばやく紙コップをかぶせます。

注)きつくかぶせると紙コップが飛びません。


B缶の穴に火を近づけると、ポンッという音を立てて紙コップが飛び上がります。

注)穴から火が噴き出すことがあります。必ず点火位置と手元が離れたライターを使いましょう。また、穴に顔を近づけないようにしましょう。

注)火がつかない時に、すぐに紙コップを開けないようにしましょう。酸素が入ったとたん火がつくことがあります。

注)周りに人のいない広い場所(屋外のコンクリートの上など)で行いましょう。また、周りに燃えやすいものがないか確認しましょう。
<紙コップを飛ばしてみよう>
なぜ飛ぶの?
 スプレー缶の中には、LPG(LPガス、liquefied petroleum gas=液化石油ガス)などのとても燃えやすいガスが入っているものがあります。これは、中身の液を吹き出させる役割をしています。
 アルミ缶に入ったこのLPGに火がつき、小さな爆発を起こします。これが紙コップを飛ばすのです。
 爆発とは、ものが燃える燃焼と同じ反応ですが、急激な燃焼のことを言います。燃えやすいガスが閉じこめられていると、爆発が起きます。
 そこで、スプレー缶には必ず「火気と高温に注意」と目立つように赤で表示されています。
 

先生方へ

  • 危険が伴う実験ですので、上記の注)にかかわる部分は必ず徹底してください。また、必ず予備実験をした上で、実施してください。
  • この実験では、次の内容を子どもたちに楽しく伝えることができると思います。関連した単元の発展等で活用してください。
    • 小学校6学年、中学校第1分野「物質のすがた」「物質と化学反応の利用」
      • 可燃物質であるガスが密封された状態で充満しているとき、点火すると爆発が起こること
      • 爆発とは、燃焼の激しいものであること
      • 酸素が不足しているとLPGでも引火しないこと(燃焼には酸素が必要なこと)
      • LPGが燃える、酸素は燃えるのを助ける物質であること(可燃性・助燃性について)
    • 中学校第2分野「天気とその変化」
      • 缶にスプレーを吹きかけると冷たくなること(断熱膨張)  など

back