back

カルメ焼きを作ろう

1 はじめに
 カルメ焼きは、おたまで砂糖を加熱する方法が一般的である。しかし、この方法は、温度管理などがかなり難しく失敗も多い。ここでは、熱した砂糖蜜を型に流し込む方法を紹介する。この方法は、確実にふくらむうえに、一度にたくさん作ることができ、行事の場合などに便利である。

2 準備
 (1) 材料(10〜15個分)
砂糖(上白糖またはグラニュー糖)約300g、炭酸水素ナトリウム(重曹)12g、卵白4g、水150g
 (2) 器具
紙コップ、プリンカップ(金属製がよい)、台所用アルミはく、割りばし、
クッキングシート(クッキーを焼くときのオーブン用敷紙)、
温度計(200℃まで測定できるもの)、セロハンテープ、はかり、鍋、計量カップ、
コンロ、茶碗


3 作り方
 (1) 流し込み用の容器の準備
 @ クッキングシートと台所用アルミはくを、12〜15cm四方の大きさに切る。
 A 紙コップを伏せた上に、コップに接する側が表になるように、クッキングシートをかぶせる(写真2左)。
 B 上からさらに、台所用アルミはくかぶせる(写真2中)。 
 C 重ねたままプリンカップに差し込み、紙コップを抜いて流し込み用の容器にする(写真2右)。このとき、クッキングシートの表の面が出ていることを確認しておく。

写真2 流し込み用の容器作り
(2) 重曹卵の準備
 茶碗などに卵白約4gと炭酸水素ナトリウム約12gを入れ、よくかき混ぜる。(かなりかたくなり混ぜにくい)その後、砂糖約2gを加えてかき混ぜる。(砂糖を混ぜると柔らかくなる)これを流し込み用容器の中に、アズキ〜タイズ粒ぐらいずつ分ける。(写真3)
写真3 重曹卵を入れた容器
 (3) 温度計の準備
 温度計を割りばしではさみ、セロハンテープを巻き付けて固定する。このとき、温度計の先端は、割りばしの先端よりも少し内側になるようにしておく(写真4)。(かき混ぜ棒と兼用にして使用できる)
写真4 温度計の準備
 (4) 砂糖蜜の加熱
 @ 鍋に砂糖300gを取り、水150gを加えてかき混ぜる。
 A 鍋を火にかけ、加熱する。110℃を超えるまでは、強火で加熱してよいが、それ以後は、130℃までゆっくり加熱する。130℃あたりになると、蜜の粘りけが強くなり、泡が大きくなる。また、砂糖蜜の色がやや黄色っぽく変わってくる(写真5)。
写真5 加熱中の砂糖蜜
(左100℃、右130℃)
 (5) 砂糖蜜を型に流し込む     
 @ 砂糖蜜を重曹卵がかくれるまで流し込む。(写真6左)
 A しばらく泡が出るが、泡が止まるまでそのままにする。
 B 泡の出がだいたいおさまったら、砂糖蜜が不透明な黄色に変色するまで、割りばしでしっかりかき混ぜる(写真6右)。目安としてすばやく15〜20回程度かき混ぜると良い。このとき、重曹卵が全体に散らばるようにしておくこと。

  C かき混ぜるのをやめる。ふくらみ終わるまで絶対につついたりしない。ふくらみ終わると完成。
写真6 流し込み とかき混ぜ


4 その他
 この実験では、上白糖を使用したが、ザラメなどでもできる。ただし、加熱やかき混ぜをやめる目安として、色で判断しにくいので注意する必要がある。

5 参考資料
 青少年のための科学の祭典全国大会1996,1997実験資料集 高梨賢英

back