back |
吸水性ポリマーを調べてみよう
1 はじめに
吸水性に優れた物質である吸水性ポリマー。その用途は、紙おむつや植物栽培など多種多様です。吸水性ポリマーのふしぎな性質を体感してみましょう。
2 準備するもの
・吸水性ポリマー (紙おむつや携帯用ミニトイレから取り出せます) ・ビーカー(300ml) ・ガラス棒 ・メスシリンダー(100ml) ・食塩 |
3 手 順
@ | 1gの吸水性ポリマーをビーカーに入れます。 |
A | メスシリンダーで水を一定量(10ml)ずつ入れ、ガラス棒でかき混ぜます。水を吸収しなくなった量を記録します。 |
※ 1gあたり200mlほど吸水します。 |
B | 実際の様子を観察してみましょう。 |
C | Aのビーカーに食塩を少しずつ入れ、ガラス棒でかき混ぜ、その様子を観察しましょう。 |
※ | 食塩を入れることによって、吸水性ポリマーの分子から水が離れて、ビーカー内は食塩水と吸水性ポリマーに分かれます。 上の写真はビーカーの底に吸水性ポリマーが沈殿していく様子です。 |
D | 最初からの様子を比較してみましょう。 |
<左> 吸水性ポリマーだけを入れたもの <中央> 水を加えたもの <右> 水を加えた後に、食塩を加えたもの |
4 先生方へ
この実験では、「白い粒は水に溶ける」と思い込んでいる子供たちの考えを覆す変化が起きます。
吸水性ポリマーは、1gあたり150mlから200mlの水を吸収します。(製品によって差があるので、予備実験で確かめてください)そのため、実験は大きなビーカー(300ml以上)で行ってください。
実験後は、ろ過により食塩水と吸水性ポリマーに分けて、水分は流してください。吸水性ポリマーは、紙おむつと同じように可燃ゴミや生ゴミとして処分してください。
back |