back

1 目的
本実験は腎臓の学習を一通り終えた生徒が,実際の腎臓がどのような構造をし,腎動脈,腎静脈といった血管が腎臓の内部でどのように繋がっているか,血流の向きや広がりがどうなっているのかを視角的に見て理解するとともに,人体のシンプルで美しい構造を知る。
 |
 |
写真1
腎動脈の枝に糸球体が連なる様子。墨液を腎動脈に注入し,カミソリで約0.5mm厚の組織切片を作製し,検鏡したもの。薄片であるため,一本の血管につながる薄い層にある組織しか写っていない。(画面で約120倍) |
写真2
腎動脈の枝を赤く着色したシリコンゴムで置き換えた血管標本を水で封入して検境したもの。実際は5mm程度の厚さの組織に広がる血管を潰して撮影している。糸球体にシリコンゴムは入ってないため,取り出せていない。(画面で約120倍)
|
2 準備
ブタの腎臓
シリコンコーキング剤(白色,無色)とガン(押し出し器具),キシレン(コーキング剤の溶剤として用いる),アクリル絵の具(赤,青など),水酸化ナトリウム,紙コップ,攪拌のための棒(割り箸などで可),シリンジ,ビーカー(2L)
3 腎臓の処理
腎臓は腎細管や,腎動脈,腎静脈ができるだけ付いたものを求めること。食用の処理がなされると,表面の膜や脂肪類,付属する腎細管や血管類が腎盂近くから切除されるので,精肉店や肉問屋に直接依頼すると良い。また,腎臓に刃物で傷が付くとコーキング剤が漏れ出すので,完全な形で入手するのがよい。
4 シリコンコーキング剤の準備
コーキング剤をガンを使って,目測で100mL程度紙コップに取り,キシレンを20mL程度加え,割り箸などを使ってよく混合する。ダマがなくなり,垂らしたときに細く糸を引く程度の粘度が使いやすい。
(9)顕微鏡観察
ア 腎動脈のプレパラート
スライドガラスにシリコン標本を少量だけ切り取り,水をたらし,カバーガラスをして検鏡する。シリコン標本はきれいにタンパク質を除去し、食塩や防腐剤等を入れた水中で保存することができる。乾燥させない方が扱いやすい。

イ 腎動脈の様子
腎動脈に白色のシリコンを注入した例、シリコンを糸球体まで注入するのは困難であった。画面上で約20倍である。

back