知多木綿(ちたもめん) 〈始まり〉江戸時代 〈地域〉知多
木綿工場の見える岡田の町並み(昭和6年) 織布工場の様子

〈関係地〉知多市岡田(名鉄常滑線長浦駅下車徒歩20分)
〈概要〉

 知多木綿の生産の歴史は古く,慶長年間には生白木綿の江戸送りが始まったと伝えられている。しかし,生白木綿は綿の繊維そのままで,黄ばんだ色をしており,このままでは完成品として扱われず,価格も安いものであった。天明年間に岡田の中島七右衛門が晒(さらし)の技術を習得し,知多に伝えた。これを契機に知多の晒木綿の生産量は徐々に増加し,「知多木綿」として定着していった。この知多木綿の生産を支えたのは農家の女性であり,商品の生産にあたる一方で,普段着や仕事着なども織り,「機を織れないものは,嫁に行けぬ」といわれたほどであった。
  知多木綿の一大産地として栄えた岡田(知多市)は,機械化・合理化などの工場経営面では知多地方の中心として発展してきた。第一次世界大戦による好景気は,木綿生産にも影響を及ぼし,岡田には多くの女子労働力が集まった。第二次世界大戦後には九州からも中学校卒業の集団就職で大勢の若い女子がやってきた。岡田の町は女工であふれ,町内の様々な催しは多くの女工が参加し,華やかで活気づいていた。
 しかし,第二次世界大戦後は重化学工業などの他の工業との労働力競合に敗れて次第に衰退し,現在では中小工場がわずかに残る程度になっている。現在,知多木綿の技術伝承・保存を行う活動も行われている。
 
〈見学のポイント〉
 かつて知多木綿がさかんだったころの知多市のようすを探ってみよう。
 昔の繁栄の様子を残す岡田の町並みを見学してみよう。

〈参考資料〉
 「知多市誌」

〈問い合わせ先・ホームページ〉
 知多市歴史民俗博物館  0562−33-1571 http://www.city.chita.aichi.jp/kyouiku/syougai/hyu-tory/index.html

 手織りの里 木綿蔵・ちた 0562−56-4722  http://momengura.cside.ne.jp/index.htm

愛知エースネットへ     トップへ