鯏浦城址(うぐいうらじょうし)  <時代>戦国時代  <地域>尾張
鯏浦城址 重要文化財である服部家住宅

<所在地>鯏浦城址 弥富市鯏浦町(近鉄名古屋本線弥富駅下車徒歩20分)
        服部家住宅 弥富市荷之上町石仏(名鉄津島線五の三駅下車徒歩5分)                                                      
<概要>
  鯏浦城は,荷之上辺りに勢力のあった服部左京亮(さきょうのすけ)の率いる服部党に対抗するため,織田氏が築いた城である。1570年(元亀元),服部党が鯏浦城主織田信興(信長の弟)を小木江(こきえ)城(旧立田村)に攻め殺したことを機に,織田信長は攻勢を強め,三度目の1574年(天正2)には大軍を送り込んでことごとく焼き尽くしたという。城跡には,信興が護持仏としていた薬師像を納めるお堂が建てられ,これが現在の鯏浦城址がある薬師寺の由来とされている。城址の石碑は1976年(昭和51)に建てられた。
 その後服部弥右衛門尉正友(やえもんのしょうまさとも)は,信長との戦乱の後,荷之上に居を構え,村を再興した。代々近郷の総庄屋を務めた旧家で,苗字帯刀を許されていた。現在残っている主屋は,天正年間に建てられたものと伝えられ,400年以上たっている。県内でも有数の古い民家で,主屋のほか表門,離れ屋敷,文庫蔵などが国の重要文化財に指定されている。
<学習のポイント>
 信長の最初のライバルであり,桶狭間の戦いや長島一向一揆における服部党の活躍について調べてみよう。
<見学のポイント>
 鯏浦城址がある薬師寺には,樹齢600年以上と言われる大楠がある。人々はこの楠の葉を用いて病気を治療したともいわれ,また,一説には豊臣秀吉が船をつないだとも伝えられている。服部家は現在も人が住んでおり,見学をするには予約が必要である。
<参考資料>
 「弥富市の文化財」(弥富市教育委員会発行)

<問い合わせ先・ホームページ>
 弥富市歴史民俗資料館 0567-65−4355  http://www.city.yatomi.aichi.jp/gaiyou/rekimin.html

 愛知エースネットへ      トップへ