飯田コトミ(いいだことみ) 移民の母―外国航路で活躍した看護婦― <時代>昭和時代  <地域>尾張 
クルーたちと ルイス号
ルイス号のクルーたちと(右から2番目が飯田コトミ) ルイス号

<関係地>海部郡蟹江町蟹江新田

<業績>
  明治・大正・昭和と男性社会の中で,苦学の末に看護婦・助産婦となり,激動の時代を世界を舞台に活躍した国際感覚を持ったキャリアウーマンの先駆け。日中戦争時は,中国の南京で,南京同仁会病院の看護婦長として傷病兵や病人の看護を行う。戦後はオランダの南米航路客船“ルイス号”の看護婦兼助産婦として,移住者の身体や心の支えとなり,日本人女性として初めて,南米パラグアイの移住者の訪問も行った。“移民の母”と呼ばれた飯田女史が,その高い使命感,勤勉さ,情熱で移住者の尊敬と信頼を集め,国境を越えて多くの同胞の心の支えとなった功績は大きい。
<年譜>
1910年(明治43) 蟹江町に生まれる
1930年(昭和5) 奉公先の横井産婦人科の院長の協力で,独学で英語を習得し,看護婦試験にも合格
1931年(昭和6) 産婆資格を取得
1937年(昭和12) 東京帝国大学産婦人科教室助産婦復習科を卒業。日本赤十字南京同仁会病院に従軍看護婦として赴任
1944年(昭和19) 同病院看護婦長に赴任
1945年(昭和20) 東京日立病院の看護婦兼助産婦として赴任
1956年(昭和31) オランダの南米航路客船“ルイス号”の看護婦兼助産婦に赴任
1963年(昭和38) 南米パラグアイの日本人開拓村を訪問
1968年(昭和43) ルイス号船上で没(享年58)

<学習のポイント>
  女性の地位が低かった明治から昭和にかけて,苦学の看護婦・助産婦となり,単身海外に赴き,中国やオランダの南米航路客船で活躍した飯田女史の,強い意志に支えられた地球規模の国際感覚に触れたい。

<参考資料>
 「尾張の女性」
 
  ※上掲写真は,遺族の方の資料を基に掲載しました。

  愛知エースネットへ      トップへ