酒呑ジュリンナ遺跡(しゃちのみじゅりんないせき)  <時代>縄文時代  <地域>西三河
酒呑ジュリンナ遺跡記念碑 記念碑周辺地形

<所在地> 豊田市幸海町ジュリンナ (名鉄三河線豊田市駅から車で約25分)
<概要>
 酒呑(しゃちのみ)ジュリンナ遺跡は,豊田市域としては最古の縄文時代草創期(約9,000年前)の遺跡である。豊田市東部,矢作川支流の巴川に注ぐ白山川中流域,標高約120mの北側の段丘上に立地している。
 1959年(昭和34),宅地整地作業中に石器が出土し,1966年(昭和41)と1968年(昭和43)の2回にわたり名古屋大学考古学研究室が調査を行った。
 出土した石器には,木葉形尖頭器(せんとうき)・有茎尖頭器・掻器(そうき)・局部磨製石斧(ませいせきふ)・石鏃(せきぞく)・砥石(といし:矢柄研磨器)・たたき石などがある。土器では,隆起線文土器(りゅうきせんもんどき:口縁部に粘土紐を何条かめぐらせ,そこに爪形の模様を施した深鉢形の土器。かつて縄文土器の中で最古のものと考えられていたもの)が出土している。
<学習のポイント>
 遺跡が立地する地形や出土した石器・土器などから,この遺跡に住んでいた人々の生活を考える。
<見学のポイント>
 県内最古の縄文遺跡の立地条件をみてみよう。 
<参考資料>
 「豊田市史」 「酒呑ジュリンナ遺跡報告書」(豊田市郷土資料館) 「豊田の文化財」
<問い合わせ先>
 豊田市郷土資料館 0565-32-6561

 愛知エースネットへ      トップへ