井上 徳三郎(いのうえとくさぶろう)−徳は事業の基なり−  <時代>大正時代  <地域>西三河
井上徳三郎 井上真冽翁頌徳碑(豊田市井上町)

<関係地> 豊田市井上町
<業績>
 徳三郎は,1867年(慶応3)名古屋に生まれた。青年時代は銀行に勤め,1896年(明治29)に両替商を始めた。日露戦争後の好景気の波に乗り,多くの事業に手を出し巨万の富を得た。
 1911年(明治44)に,得た富を社会のために使うことを決意し,荒れ地を農地にする開墾事業に乗り出し, 130町歩(約130ha)を購入した。
 「井上農場」と名付け,開墾に着手したが,赤土のやせ地で水の便も悪く,作物ができるまでに大変な苦労をした。しかし,綿密な計画によって順調に進み,創業から25年を経た1936年(昭和11)には,当初6戸30人だった農場も,60戸300人となった。
 徳三郎は,「徳は事業の基なり」の信条から,社会事業にも多大な功績を残した。猿投農林高校が移転する時は,県が資金不足で困っているという話を聞き,井上農場の土地7,000坪を県に寄付した。三河鉄道が駅の用地不足で困っている時も,猿投駅の用地を寄付した。大正15年,村民は徳三郎の功績を称え,井上真冽翁頌徳碑(いのうえしんれつおうしょうとくひ)を建立した。1936年(昭和11)には,地名を「井上」と改称し,現在の井上町の地名となっている。   
<年譜>
1867年(慶応 3) 名古屋(中区)に生まれる
1911年(大正元) 猿投町に130町歩の土地を買う
1912年(大正2)  井上農場を開く
1936年(昭和11) 地名を「井上」とする。69歳で没

<学習のポイント>
 その地に功績のあった人の名前が地名として残っている場所を調べてみよう。
<参考資料>
「豊田市史 人物編」豊田市
「愛知に輝く人々9」愛知県教育振興会
「とよたぶらてくガイド」豊田市

 愛知エースネットへ      トップへ