豊橋の市内電車(とよはしのしないでんしゃ) <時代>大正時代 <地域>東三河
路線図 市内電車
 路線     市内電車「豊橋鉄道東田本線」       

<所在地>豊橋市内  豊橋駅前より乗車

<概要>
  市内電車は,豊橋電気軌道(きどう)株式会社によって,1925年(大正14)に豊橋駅前・東田間の約4キロが開通した。 40人乗りの木造木骨車体が,自転車並みの速度で運転され,「チンチン電車」と呼ばれた。一般客以外に第18連隊の兵隊や豊橋高等女学校,市立商業学校の学生も利用した。
  戦後は複線となりスピード化が図られるとともに,1960年(昭和35)からは,ワンマンカー運転が開始された。1976年(昭和51)には柳生橋(やぎゅうばし)支線が廃止されるなど, 昭和40年代から50年代にかけて全国の路面電車が廃止される傾向のなか,1982年(昭和57)には「井原」・「運動公園前」間に支線が新たに敷設された。 交通量の極めて多い国道一号線を走る市内電車は珍しく,「人と環境に優しい乗り物」として市民に愛されている。

<学習のポイント>
  戦前・戦後の経済的な背景や豊橋市街の発展とも関連させながら,市内電車の路線の移り変わりを調べてみよう。

<見学のポイント>
  軌道敷内への自動車乗り入れが禁止されていることなどに注意しながら,市内電車に乗車してみよう。

<参考資料>
  「写真集豊橋のチンチン電車」「東三河の歴史」「豊橋の史跡と文化財」

<関連ホームページ>
  豊橋市ホームぺージhttp://www.city.toyohashi.aichi.jp/town/spot4.html

  愛知エースネットへ      トップへ