| 小学校 | ||||||||
| |
||||||||
| 〜問題解決的な学習を取り入れた授業実践と評価の工夫を通して〜 | ||||||||
| (2年次) | ||||||||
| 目 次 本文(PDFファイル) | 全文(PDFファイル) | |||||||
| 1 | はじめに | |||||||
| 2 | 1年次の研究の成果と改善項目 | |||||||
| (1) | 問題解決的な学習による効果 | |||||||
| (2) | 継続研究が必要である項目とその改善策 | |||||||
| 3 | 研究の目標 | |||||||
| (1) | 目指す子ども像 | |||||||
| (2) | 研究の仮説 | |||||||
| (3) | 具体的な手だてと検証方法 | |||||||
| (4) | 各学年の学習段階及び学習過程 | |||||||
| 4 | 研究の方法 | |||||||
| (1) | パフォーマンス評価による思考力・判断力・表現力の育成における成果の測定 | |||||||
| (2) | 単元構成 | |||||||
| (3) | 気付く段階での導入の工夫 | |||||||
| (4) | 学年の発達に応じた話し合いの仕方の習熟 | |||||||
| (5) | ワークシートの改良 | |||||||
| 5 | 検証授業 | |||||||
| ★☆ 実践事例 ☆★ | ||||||||
| 6 | 研究の結果と考察 | |||||||
| (1) | 単元の導入(気付く段階)の工夫による効果 | |||||||
| (2) | 協同学習における話し合い活動の効果 | |||||||
| (3) | 思考を促すワークシートによる工夫の効果 | |||||||
| (4) | パフォーマンス評価による思考力・判断力・表現力の測定 | |||||||
| 7 | 研究の成果と課題 | |||||||
| (1) | 研究の成果 | |||||||
| (2) | 課題 | |||||||
| ★☆ 実践事例 ☆★ | ||||
| 検証授業T | 3年 | 店ではたらく人々の仕事 | 愛西市立西川端小学校 | |
| 検証授業U | 6年 | 武士の世を安定させるのは誰だ! | 知立市立知立西小学校 | |
| 検証授業V | 6年 | 明治の国づくりを進めた人々 | 尾張旭市立城山小学校 | |