バックアップ方法 | バックアップ対象 | 備考 |
---|---|---|
コピーバックアップ | 選択したファイル | 一般的なバックアップ用途ではない |
毎日バックアップ | バックアップ日に更新/作成された ファイル | 一日でもバックアップを忘れると リストアできなくなる |
差分バックアップ | 未バックアップの全ファイル | リストアに必要なテープが少ない |
増分バックアップ | 未バックアップの全ファイル | バックアップ量は少ないがリストアには 全テープが必要 |
通常バックアップ (フルバックアップ) | 全ファイル | バックアップに時間がかかる |
DAT
(1)スタートボタンをクリックし,[プログラム]−[アクセサリ]−[システムツール]−[バックアップ]と選択します。
[バックアップ ウィザード]ボタンをクリックし,ウィザードの指示に従い[次へ]ボタンをクリックします。
(2)バックアップを作成する項目を選択します。
- フルバックアップの場合 → コンピュータ上のすべてのファイルのバックアップを作成します。
- 差分バックアップの場合 → 選択したファイル,ドライブ,ネットワークデータのみのバックアップを作成します。
(3)差分の場合は,さらにドライブやフォルダ,ファイルなどを詳細に指定できます。
(4)バックアップ メディアの種類で「4mm DDS」を選択します。
※ここで,バックアップ先をハードディスクやリムーバブルディスクを選択することができます。
(5)バックアップウィザードの完了
設定を確認し,よければ[完了]ボタンをクリックするとバックアップが開始されます。
[詳細設定]ボタンをクリックしてバックアップの種類(通常・差分等)を変更できます。
(6)バックアップの進行状況(経過時間やファイル数,バイト数など)が表示され,バックアップが完了します。
DATによるバックアップと同様,ウィザードに従って進め,保存する場所のダイアログボックスでメディアの種類をファイルにします。[参照]ボタンをクリックし,保存先をハードディスクに変更してファイル名をつけます。
(1)スタートボタンをクリックし,[プログラム]−[アクセサリ]−[システムツール]−[バックアップ]と選択します。
復元タブをクリックし,復元先のドライブ,フォルダ,ファイルを選択します。
(2)詳細にフォルダやファイルなどを指定することができます。
[復元の開始]ボタンをクリックして次に進みます。
(3)復元の確認ダイアログボックスが表示されます。
[OK]ボタンを押すと,復元が開始されます。
[詳細設定]ボタンをクリックして,オプションを指定することができます。
(4)実際に復元が開始されます。
(5)復元の進行状況(経過時間やファイル数,バイト数など)が表示され,復元が完了します。
前ページへ/次ページへ