情報機器を操作し学習情報を活用する機会を「情報とコンピュータ」領域のみにとどめず、「技術とものづくり」領域の学習の中にも積極的に取り入れ、より主体的な情報活用能力の育成を図るとともにものづくり技能習得をサポートする。また、LANを利用したオンラインヘルプにより、生徒が必要なときに知りたい情報を入手し、各自の個性を生かした思い出のホームページ作りに役立てる。 |
学 習 課 題 | 学 習 内 容 | 時 | 学習情報の活用 |
1 ホームページを作ろう。 | ○北中リンク集の作成 ・インターネット検索 ・リンクの作成と紹介文入力 ・共有フォルダの利用 ○タイトルの作成 ・ワードアート ・画像の取込みと加工 ○HTMLファイルの作成 ・HP作成ソフトの活用 ・ファイルの管理 |
B12 | インターネット LAN Microsoft Word |
2 電気の使用状況や生活とのかかわりを知ろう。 | ○電気製品の例示と分類 ・いろいろな電気製品 ・エジソン電球 ○電気エネルギーの利用の仕方 ・短絡実験装置 |
A2 | 電気製品の観察 教材提示装置+モニタ HP「A&I快適館」 |
3 電気エネルギーの利用の仕方を調べよう。 | ○照明機器の仕組み ・けい光管構造模型 ・けい光灯展開模型 ・ラピッドスタータ ○電熱機器の仕組み ・電気ストーブ ・アイロン展開模型 ○電動機器の仕組み ・モータのカットモデル ○情報機器の仕組み ・携帯端末など |
A4 | 教材提示装置+モニタ 教具「いろいろな記憶メディア」(自作) 教具「パソコンカットモデル」(自作) ビデオ「センサーの利用」 (開隆堂) |
4 電気エネルギーの発生や通り道を知ろう。 | ○電気エネルギーの供給方法 ・発電所から家庭まで ○化学反応による電気の発生 ・レモン電池ほか ・ゼネコン発電器 ○乾電池の分類と再生 ・各種乾電池 ・フィルムケース再生電池 ○屋内配線と安全な利用 ・屋内配線模型 |
A4 | 周辺の発電所をデジカメ画像や過年度作のHTML生徒作品で紹介 HP「中部電力」 ビデオ「おしえてボルタ先生」「暮らしとエネルギー」 自作教材「電動ぶくぶく」 (電源選択式エアポンプ) |
5 ラジオ付きハイブリットクロックライトを製作しよう。 | ○半導体部品のいろいろ ○はんだづけの仕方 ○部品検査 ○部品の取付け ○動作状態の検査と修復 ・教師製作見本 |
A6 | 教材提示機+モニタ ビデオ「部品のはんだづけ」 ビデオ「プリント基板の作り方」 |
6 エネルギーの安全な使い方と環境への影響、資源の有効な利用について考えよう。 7 ホームページの充実 |
○過熱、漏電、感電の防止 ○簡単な修理とブラックボックス ○電気エネルギーの今後と環境 ○各自のホームページのテーマの精選と情報収集 |
A2 B5 |
ビデオ「電気と安全」(開隆堂) インターネット |
1.ものづくりの中の情報活用教材「めざメロラック」 |
2.ものづくりに学習情報を生かすサポートコーナー |
3.イントラネットを利用したオンラインヘルプ |
以下のページへジャンプ | |
A 材料と加工に関する技術 | B エネルギー変換に関する技術 |
C 生物育成に関する技術 | D 情報に関する技術 |
※技術分野のTOPへ | ※TOPへ |