清拭(全身)の方法
1 目的
  (1) 清拭の手順を理解させ,清潔保持について習得させる。
  (2) プライバシーに配慮した援助方法を理解させる。

 
2 準備

 洗面器,ピッチャー,ウォッシュクロス,浴用タオル,湯(50〜55度)
 石けん,バスタオル,毛布,防水シーツ,(着替え用衣類,バケツ,
  ビニール)


  実習記録
(PDF)


3 方法
 (1) サービス 利用者に全身清拭をする  
  ことについて了解を得る。
 (2) 必要物品を準備し,安全確認,環  
  境整備を行う。
 (3) 防水シーツを敷く。
 
  ア 位置はベッドの真ん中よりやや
   上に敷く。
  イ 手前半分を敷いて,残りをサー
   ビス利用者の体の下へ入れ込む。
   (図1)
  ウ 反対側へ回り,シーツを引き出
   して敷く。
  エ (必要であれば背面法による体
   位変換を行う。)
 (4) 衣服を脱ぐ。   
  ア 麻ひがある場合→ 「脱健着患
   の原則」
   ※ 脱健着患とは衣服を脱ぐときは
      動かせる方から脱ぎ,着るとき
      は,麻ひや動かしにくい方から
      服を着ることである。
  イ プライバシーの保護をする,肌の
   露出を避ける。
  ウ 身体を保温する。
 (5) 毛布,タオルを掛ける。  
 (6) 健側を脱ぎ,脱いだ衣類をサービ  
  ス利用者の体の下に入れ込む。
   (図2)
 (7) 上肢を拭く。  
  (健側→対面法による側臥位→患
   側の順)
 (8) 浴用タオルで蒸しタオルを作る。  
 (9) 蒸しタオルで腕全体を包む。  
 (10) ウォッシュクロスを作り,石けん  
  をつけ泡立てる。
  ※ ウォッシュクロスで腕を末梢か
   ら中枢へと洗う。
 ≪拭くときの留意点≫
 @  手を拭く   A 手首から肘
 B 肘から肩   C 脇
 (11) 浴用タオルで石けんを拭き取る。   
    (2回)
 (12) サービス利用者を側臥位にし,  
   患側の服を脱がせ,同様の手順
   で清拭を行う。
 (13) 背中を拭く
   (サービス利用者は側臥位の状態のまま)
  ア 着替え用衣類を背たたみにして置く。
  イ 清拭の手順は上肢と同様である。
     
 (14) 着替え用衣類を着せ,防水シーツを外す。
   ア 患側の腕を通し,襟,脇を合わせる。
   イ 健側の服を体の下に入れ込む。
   ウ 患側の防水シーツを外し,丸め,
    体の下に入れ込む。
   エ サービス利用者を仰臥位にする。
   オ 防水シーツを引き出しランドリー
     ボックスへ入れ,健側の服を着ても
     らう。
 (15) 布団を掛け,体調確認を行う。 
4 指導上の留意点
  生活技術の教材である。清拭を行う際は,サービス利用者の状況
設定を明確にして行う。清潔保持と衣服の着脱,体位変換等の様々
な介護技術を組み合わせて行うため,手順だけでなく,その一つ一
つの手順の意味を考えさせながら行う。また,プライバシーの保護や
環境にも配慮し,サービス利用者が安心しできるような方法を考えさ
せる。
5 参考文献
○介護福祉士養成講座編集委員会  『新 介護福祉士養成講座 
  生活支援技術U』 中央法規 2009年
○介護実技研究会 『介護福祉士国家試験 実技試験のチェック
  ポイント2010』 中央法規 2009年
○文部科学省 『高等学校学習指導要領解説 福祉編』 海文堂 
  出版2009年
 
  更新紹介へ 学習内容へ