長谷川双魚
(はせがわそうぎょ)


 明治30年(1897)〜昭和62年(1987)。岐阜県安八郡墨俣町に生まれる。本名は謙三。岐阜薬科大学教授、東海女子短期大学教授等を歴任する。 俳句は、弟で日本画家の長谷川朝風に勧められ、飯田蛇笏(だこつ)「雲母」に入会、同人。「青樹」主宰。  
   

長谷川双魚句碑


よしきりのこだまをりをり城下町

※葭切(よしきり)・・・ウグイス科の小鳥で、ウグイスに似ているが大形であ
        る。水辺の葦原に住み、5〜7月にギョギョシと鳴く。
        夏の季語。
 ※城下町・・・蟹江町には永享年間(1429〜1440)に北条時任が築いた城があっ
        たが、天正12年(1584)の蟹江合戦において、織田・徳川連合軍
        によって落城した。


鹿島神社文学苑の句碑