山口誓子
(やまぐちせいし)


 明治34年(1901)〜平成6年(1994)。京都市に生まれる。本名は新比古(ちかひこ)。 東京帝国大学卒業。第三高等学校在学中に「京大三高俳句会」に入り本格的に句作を始める。 昭和4年(1929)「ホトトギス」同人となり、水原秋桜子、高野素十、阿波野青畝と共に 「ホトトギス」の四S(よんえす)と称されるほどの名声を得た。 昭和10年(1935)「ホトトギス」を離れ、水原秋桜子の「馬酔木(あしび)」に参加、 新興俳句運動を興した。戦後「根源俳句」を提唱し、昭和23年(1948)「天狼」を創刊、主宰した。

 

山口誓子句碑


舟入に青浮草の繁るのみ

※舟入・・・蟹江町にこの地名が見える。


鹿島神社文学苑の句碑