日比野 寛(ひびのかん) −愛知一中のマラソン校長− <時代>明治時代 <地域>名古屋
|
|
日比野寛銅像 |
愛知県立旭丘高等学校 |
<関係地>瑞穂公園陸上競技場 名古屋市瑞穂区山下通5−1 (地下鉄名城線瑞穂運動場東駅下車徒歩3分)
<業績>
日比野寛(ひびのかん)は,マラソン校長として愛知県はもちろんのこと日本のスポ−ツ界にその名を刻んだ人物である。彼は第一高等学校(現 東京大学)2年生の時に,検診で胃腸病を発見された。以後彼は,健康のため「歩き方・姿勢」に気を配るようになり,健康が回復した後に国家の役人となった。
役人だった彼が,母校の第一中学校(現 旭丘高校)の校長に赴任したのが1899年(明治32)のことである。授業ボイコットなどの学校騒動の最中に望まれての人事であった。彼の教育理念は,「抱き鯉主義」(水に入って鯉になれ,鯉の泳ぎと共にこれをつかまえるように教育も生徒の中に入って指導せよ)と呼ばれた。彼が校長第1日目からテニスコ−トに立つと,次第に校内の騒動はなくなっていった。健康面で苦労した彼は,生徒に「病める者は医者へ行け,弱き者は歩け,健康な者は走れ,強壮な者は競走せよ」と呼び掛け,日本で最初にマラソンを本格的に教育界に導入した。「マラソン校長」のゆえんである。
17年間校長を勤めあげた彼は,退職後に日比野式走法(上体はまっすぐ腰の上,運動は手と足でする)を多くの人に広めていく。
<年譜> |
1866年(慶応2) |
|
中島郡大里村(現稲沢市)に織田文斎の三男として生まれる |
1885年(明治18) |
|
愛知県第一中学校(現 旭丘高校)から第一高等学校(現 東京大学)へ進学 |
1898年(明治31) |
|
日比野家の養子となる |
1899年(明治32) |
|
愛知県第一中学校長になる |
1911年(明治44) |
|
日本最初の生徒長距離競走を実施 |
1950年(昭和25) |
|
83歳で没 |
<学習のポイント>
教育の素人だった彼が,校内の騒動を鎮め「抱き鯉主義」の教育理念により,名物校長となったことを理解しよう。
また,彼の名前を掲げたマラソン大会は現在でも開催されている。
<見学のポイント>
瑞穂公園陸上競技場の前に立つ日比野寛の銅像を見に行こう。この付近は,
「大曲輪遺跡」(おおぐるわいせき)と呼ばれる縄文時代前期の遺跡跡でもあり,「屈葬」のレプリカも展示されている。
<参考資料>
「歴史ウォッチング4」 「愛知に輝く人々2」
<問い合わせ先>
瑞穂公園陸上競技場 052-836-8200
愛知エースネットへ トップへ