エクササイズ集




●      進路意識を高め,学校生活に前向きに取り組むためのエクササイズ     ●

〜 LAC法による定期考査対策 〜
■ 準備   ・ 付箋 一人20枚程度  ・ ワークシート(LAC表,学習計画表)  ・ 振り返り用紙(定期考査の結果と反省)  ・ 筆記用具 ■ ねらい   ・ 自分の行動目標を具体的に考えて,それが実現可能なのか,どの程度必要なのかということを吟味する。その   作業を通じて,今の自分にとって何が最も重要なのか,何を優先にすれば良いのかをはっきりさせ,自分の目標   に向かって行動を起こさせることを目的とする。  ・ 定期考査に向けて,LAC(生活分析的カウンセリング)法を使い,学習計画を立てさせ,自立的な活動を支   援する。 ■ 実施出来る時間   ・ LTの時間(定期考査直前7日前程度)  ・ STの時間(定期考査直前7日前程度) ■ 展開例   1 LAC表と学習計画表の作成   (1) LAC表の作成    @ 付箋(ふせん)紙を一人20枚,「LAC法による定期考査対策」,「LAC表」,「学習計画表」を配布する。    A 付箋(ふせん)紙に,定期考査までに各教科でやらなければならないこと,やりたいと思っていることを具     体的に一個ずつ書き入れる。  B 付箋(ふせん)紙の右側にN,P,Mの数値を書き入れる。    C 各教科ごとにMの数値の高い順に「LAC表」に付箋(ふせん)紙を貼る。   (2) 学習計画表の作成    @ 定期考査の時間割,行事予定,部活動予定,その他の予定の欄に必要なことを記入する。    A LAC表の付箋(ふせん)紙の中で,全体を見て最も重要と思われる二つ選んで,学習計画表に貼る。その際,     科目名が分からなくならないように記入する。   (3) 提出    @ 付箋(ふせん)紙を貼った「学習計画表」を,担任の指定した日時に提出させる。    A 担任は提出された「学習計画表」すぐ返却し,自宅の目に付きやすい所に貼るよう指示する。    B 生徒が,達成できたものには赤ペンで○を付けるように伝える。   (4) 再提出     定期考査の成績順位が出たら,「定期考査の結果と反省」を配布し,「学習計画表」とともに提出させる。    次回の定期考査の計画を立てる時に,生徒に返却する。
       参考文献 松原達哉『生活分析的カウンセリングの理論と技法』(培風館)               佐藤祐子『開発的カウンセリングを実践する九つの方法』(ほんの森出版)




LAC法による定期考査対策
1 LAC(生活行動分析的カウンセリング)法とは  人は,やりたいこと,やらねばならないことが多いと,何から手を付けたらいいか迷ってしまいます。また, 頭では分かっていても,なかなか行動に移せないことが多いものです。また,頭では分かっていても,なかな か行動に移せないことも多いものです。その結果,毎日を漠然と生活してしまい,結局,何もできずに終わる 場合が少なくありません。あなたはどうですか?  LAC法は,自分の行動目標を考え,それが実現可能なのか,どの程度必要なのかということを吟味し,そ の作業を通じて,今の自分にとって最も重要なことは何か,何をすればいいのかなどをはっきりさせ,自分の 目標に向かって行動を起こせるようにしようというものです。 2 LAC表(生活行動分析計画図)の作成 (1) LAC表のグループ名の欄に定期考査の科目を記入する。その他のグループをつくっても良い。  (2) 付箋(ふせん)紙に,この一週間の間に各教科でやらなければならないこと,やりたいと思っていること   を具体的に一個ずつ書き入れる。
悪い例(何をどうやるかがわからない)よい例(何をどうやるかがはっきりしている)
 英語を頑張る
 部活を頑張る
 授業をちゃんとやる
 ダラダラしない
 
 ノートを書き移す 問題集のp.1〜4をやる
 シュート練習を一日100本やる
 授業中は寝ない 提出期限を守る
 ゲームは一日一時間
(3) 図のように,付箋(ふせん)紙の左側に,具体的な目標,右側に,N,P,Mの数値を書き入れる。
問題集のp.1〜6をやる


数学T
N:100
P: 80
M: 90
   N…必要性・欲求度・優先度(necessity)を表す。      付箋(ふせん)紙に書いた内容がどの程度必要(重要)かを考えて100点満点で記入する。 P…実現可能性(possibility)を表す。付箋(ふせん)紙に書い た行動のやりやすさ,実行しやすさが      どの程度かを考えて100点満点で記入する。    M…NとPの平均(mean)を表す。(N+P)÷2を計算して,数値を記入する。  (4) 各教科ごとに,Mの数値の高い順に付箋(ふせん)紙を貼っていく。  (5) 貼り終わったら,全体を見て最も重要と思われるものを二つ選び※印をつける。 3 学習計画表の作成   (1) 行事予定,部活予定,その他の予定の欄に必要なことを書き込む。定期考査の時間割も記入する。  (2)「2 LAC表の作成」で作成した付箋紙をはがしながら,「学習計画表」に貼っていく。その際,科目が分    からなくならないように,図のように科目名を記入する。直接,計画表に記入してもよい。 4 提出  (1) 付箋(ふせん)紙を貼り終えた「学習計画表」を,担任の指定した日時に提出する。  (2) 担任から返却されたら,各自の自宅の目につきやすいところに貼っておく。  (3) 達成できたものには赤ペンで○を付ける。 5 再提出  定期考査終了後,赤ペンで○をつけた「学習計画表」を担任に再提出する。


6 記入例

中間考査学習計画表                 組  番 氏名(         )

曜日学習予定行事予定部活動予定その他
9月22日
中間考査時間割発表  英語T
・ノートをチェックして文章が訳せるようにする
・Lesson6の重要な語句,構文をチェックして理解
合唱コンクール

9月23日
古典 漢文の書き下し文をやる
    助動詞をノートにまとめる



9月24日
理科 ※セミナー科学をやるp.21〜31
高校化学の計算問題をやる 



9月25日
日本史 ノートp.20〜25の語句を覚える  
数A  3トライアル,チャートをやる 



9月26日
日本史 ノート再チェック 現文 漢字完璧に
英語T 単語集 テスト範囲を再チェック



9月27日
世界史 ゼミナールをやる ノートチェック
数A 問題集で間違えたところをやる



9月28日
オーラル リスニングCDを聞く 文法チェック
数T ノートで復習,問題集をやる



9月29日
中間考査初日 英語T プリント再チェック
数A 3トライアルの最終チェック



9月30日
古典 文法を完璧にする
オーラル 暗唱例文をやる



10月1日
世界史 ゼミナール ノート,プリント暗記
数T 3トライアルの最終チェック



10月2日
古典 復習プリント見直し
数T チャート,問題集を再確認



10月3日
オーラル 暗唱例文,文法最終確認
世界史 ノートの重要語句を最終確認



10月4日中間考査最終日




中間考査の結果と反省
年  組  番 氏名
1 中間考査の素点を書きなさい

@現代文A 古典B数学TC数学AD日本史AE世界史AF 理科G英語THオーラルT

今回の点数










次回の目標点









2 中間考査の結果について     @ とてもよかった よかった まあまあ よくなかった ぜんぜんダメだった     A とてもよかった よかった まあまあ よくなかった ぜんぜんダメだった     B とてもよかった よかった まあまあ よくなかった ぜんぜんダメだった     C とてもよかった よかった まあまあ よくなかった ぜんぜんダメだった     D とてもよかった よかった まあまあ よくなかった ぜんぜんダメだった     E とてもよかった よかった まあまあ よくなかった ぜんぜんダメだった     F とてもよかった よかった まあまあ よくなかった ぜんぜんダメだった     G とてもよかった よかった まあまあ よくなかった ぜんぜんダメだった     H とてもよかった よかった まあまあ よくなかった ぜんぜんダメだった 全体として とてもよかった よかった まあまあ よくなかった ぜんぜんダメだった 3 中間考査のテスト勉強について  (1) 思い通りの勉強ができた場合を10点とすると,あなたの今回の実行度は何点でしたか? (2) 期末に向けて実行度をどのくらい上げたいですか?   現代文 (  )点 → (  )点    世界史 (   )点 → (   )点   古 典 (  )点 → (  )点    理 科 (   )点 → (   )点   数学T (  )点 → (  )点    英語T (   )点 → (   )点   数学A (  )点 → (  )点    オーラルT (   )点 → (   )点   日本史 (  )点 → (  )点     4 中間考査で自分が一番頑張った教科と得点,どのように試験に取り組んだかを書きなさい。
教科名得点
                   試験への取組                      









5 中間考査で自分が一番失敗したと思う教科名と得点,どのように試験に取り組んだかを書きなさい。  (特にない場合はなしと記入する)   
教科名得点
                   試験への取組                      






6 中間考査までで赤点(平均の半分以下)の教科があれば,それを挙げなさい。
                                                            
                                                            

                       
7 これから期末考査に向けてどのように取り組んだら良いと思いますか。学習面での改善点を  できるだけ具体的に書きなさい。
                                                              





>>中間考査の結果と反省PDFはこちら
 



>>エクササイズ集目次へ   >>次のエクササイズへ