コミュニケーションツール「Wiki」の活用(3/5)

4 ソフトウェアのインストール

 次に,ダウンロードしたファイルからそれぞれのソフトウェアをインストールします。インストールに際しては,Windowsに管理者権限でログオンしておくことが必要です。

 (1) Apacheのインストール

  1. ダウンロードした「apache_2.0.54-win32-x86-no_ssl.msi」をダブルクリックします。
  2. インストーラが起動したら,「Next」をクリックします。
Apacheのインストーラ起動画面
図4-1 Apacheのインストーラ起動画面
  1. 使用許諾事項が表示されるので,内容を確認し"I accept the・・・"を選んで,「Next」をクリックします。
ライセンス確認画面
図4-2 ライセンス確認画面
  1. Apacheに関する説明が表示されるので,内容を確認し「Next」をクリックします。
説明文の表示画面
図4-3 説明文の表示画面
  1. 次の画面で,サーバの情報を入力します。以下のように設定し,「Next」をクリックします。
サーバ情報入力画面
図4-4 サーバ情報入力画面
  1. Setup Typeの画面が表示されます。ここでは「Typical」を選び,「Next」をクリックします。
Setup Type選択画面
図4-5 Setup Type選択画面
  1. インストール先のフォルダを指定します。ここは特に事情がなければ標準設定のまま,「Next」をクリックします。
インストール先フォルダ指定画面
図4-6 インストール先フォルダ指定画面
  1. 「インストール開始」のメッセージが表示されたら,「Install」をクリックします。これで,Apacheのインストールが始まります。
インストール実行直前画面
図4-7 インストール実行直前画面
  1. 「Installation Wizard Completed」の画面が表示されたら,「Finish」をクリックします。この状態で,既にApacheが起動しています。
インストール完了画面
図4-8 インストール完了画面
  1. インストール終了後,Webブラウザのアドレス欄に「http://localhost/」と入力します。これで図4-9のようなApacheのページが表示されれば,インストールは成功です。
localhostにアクセスしたときの画面
図4-9 localhostにアクセスしたときの画面

 (2) ActivePerlのインストール

  1. ダウンロードした「ActivePerl-5.8.7.815-MSWin32-x86-211909.msi」をダブルクリックします。
  2. インストーラが起動したら,「Next」をクリックします。
ActivePerlのインストーラ起動画面
図4-10 ActivePerlのインストーラ起動画面
  1. ライセンスの確認画面が表示されるので,内容を確認し"I accept the・・・"を選んで,「Next」をクリックします。
ライセンス確認画面
図4-11 ライセンス確認画面
  1. インストール内容を確認する画面が表示されます。ここでは特に変更する必要はありませんので,「Next」をクリックします。
カスタムセットアップ画面
図4-12 カスタムセットアップ画面
  1. 環境変数と拡張子の関連付けを行う画面が表示されます。ここでは特に変更する必要はありませんので,「Next」をクリックします。
環境変数設定画面
図4-13 環境変数設定画面
  1. 「インストール開始」のメッセージが表示されたら,「Install」をクリックします。これで,ActivePerlのインストールが始まります。
インストール実行直前画面
図4-14 インストール実行直前画面
  1. 次の画面が表示されたら,「Finish」をクリックし,コンピュータを再起動します。
インストール完了画面
図4-15 インストール完了画面

 (3) YukiWikiのインストール

 YukiWikiのインストール先は任意ですが,ここでは「d:\www\wiki」というディレクトリにインストールする前提で説明します。

  1. コマンドプロンプトで次のように入力し,インストール場所を作成します。
C:\Documents and Settings\*****>mkdir d:\www
C:\Documents and Settings\*****>mkdir d:\www\wiki
  1. ダウンロードした「ykwk212a.zip」を,Lhaca等のアーカイバを利用してディレクトリ「d:\www\wiki」に展開します。
※なお,この「ykwk212a.zip」はzip形式の圧縮フォルダになっているので,Windows XPの場合は,ファイルを右クリックして,表示されるメニューの「すべて展開」を実行します。そして展開ウィザードに従って展開します(アーカイバは不要です)。

前ページへ次ページへ