3 「幼児の発育や発達の特徴を理解しよう」の指導案(3/11時間)


 3年○組        家庭科学習指導案      (3年○組教室)    指導者 ○○○○
題材   幼 児 の 成 長                                        3/11
目標 ・ ビデオや記録を基に,幼児の発達の様子について意欲的に話し合うことができる。
                                           (意欲・関心・態度)
・ 幼児の心身の発達の様子について理解することができる。(知識・理解) 
段階 学 習 活 動 教師の支援と指導上の留意点
導入



展開













整理
1 本時の学習課題を確認する。

 課題幼児の成長の様子をまとめよう」

2 ビデオを視聴して,気付いたことをまとめ,発表する。

 (1) 自分でまとめる。 




 すべり台をやっとすべることができる状態だったけれど,大きくなると友達と遊びながらでもすべることができるようになる。

 (2) グループで話し合う。

 (3) 発表する。

3 授業を振り返って,自己評価する。





















 音声なしでビデオを視聴させ,幼児の成長の様子に注目させる。できること・できないことを観察するように助言する。
 
 年齢によってでできることとできないことがあり,年齢と共に心と運動能力が育つことに気付かせる。
 生いたち調べから,自分の成長の様子を確認する。
 
 幼児の心の発達が分かるように板書を工夫する。

 ワークシートに自分の考えをまとめさせる。

評価




 ビデオや記録を基に,幼児の発達の様子について意欲的に話し合うことができたか,話合いの様子やワークシートから判断する。(意欲・関心・態度)
 幼児の心身の発達の様子について理解することができたか,ワークシートや授業の様子から判断する。(知識・理解)


TOP
戻る