在原業平 (ありわらのなりひら)
『伊勢物語』の主人公である「男」のモデルと言われている人物。各段の中心となっている和歌は、昔から在原業平の作であると考えられる。したがって、在原業平が自ら記した極めて小さな作品が存在していて、その後何人もの手が加わり、業平作でない歌をも抱え込む形で成立したものではないか、と推定されている。 愛知県との関わり
「更級日記」に「八橋は名のみして、橋のかたもなく、なにの見どころもなし」とあるように、「八橋」の名は知られても、その名残をとどめるものは何もない状態が続いていたらしい。やがて、江戸末期になって、知立市の無量寿寺(八橋町)の境内には、カキツバタが植えられた庭園が作られ、毎年5月にはカキツバタ祭りが行われている。
無量寿寺のカキツバタ |
|