2022年度の取り組み
- 農業:科目「総合実習」
樹木の移植
- 農業:科目「総合実習」
空中落下微生物の観察
- 農業:科目「生物活用生」
フラワーデザイン
- 農業:科目「総合実習」
実験動物の飼育管理
- 水産:科目「海洋環境」
陸水環境の保全
2021年度の取り組み
- 農業:科目「総合実習」
アジサイ苗木の経営手法(ICTの効果的な活用方法)
- 農業:科目「総合実習」
ジャムの製造(教員用タブレット端末を活用した実習の実践と検証)
- 農業:科目「総合実習」
ストックの播種(ロイロノートスクールを活用した取組)
- 農業:科目「動物バイオテクノロジー」
赤血球の観察(タブレットPCとBYOD端末を用いた実験の実践と検証)
- 水産:科目「海洋数理基礎」
資源量調査(ICT活用による他科目との相乗効果を図った授業の実践)
2020年度の取り組み
- 農業:科目「植物バイオテクノロジー」
植物組織培養の基礎(ICTの効果的な活用方法)
- 農業:科目「総合実習」
イヌの飼育管理(BYODを用いた実験実習の実践と検証)
- 農業:科目「総合実習」
バターロールの製造(タブレット端末を使用した分かりやすい授業の取組)
- 農業:科目「農業と環境」
ウマの日常管理(ICT機器を活用した家畜管理実習の実践と検証)
- 水産:科目「水産海洋基礎」
コンパスワーク(ICTを活用した主体的・対話的で深い学びの実践)
令和2年度 学習支援動画コンテンツ
高等学校・農業(農業と環境)「ミニトマトの水耕栽培」(外部ページに移動します)
高等学校・農業(農業と環境)「スイカのトンネル栽培」
(外部ページに移動します)
高等学校・農業(農業と環境)「イネの栽培と雛の飼育」
(外部ページに移動します)
2019年度の取り組み
- 農業:科目「課題研究」
養液栽培(マインドマップの作成と栽培槽の製作)
- 農業:科目「総合実習」
養鶏管理(ブレインストーミングとKJ法を用いたグループワークの実践と検証)
- 農業:科目「総合実習」
土壌微生物の純粋分離(マインドマップの実践と検証)
- 農業:科目「農業と環境」
養鶏管理(グループワークの実践と検証)
- 水産:科目「水産海洋基礎」
船舶の基礎(グループワークの実践と検証)
2018年度の取り組み
- 農業:科目「総合実習」
栽培管理(わき芽取りと誘引)
- 農業:科目「総合実習」
空中落下微生物の採取
- 農業:科目「農業と環境」
ニワトリの飼育
- 農業:科目「総合実習」
穀類の加工 シュークリームの製造
- 水産:科目「課題研究」
海洋調査用ドローンの製作