永井陽子


 永井陽子は昭和26年(1951)に愛知県瀬戸市に生まれる。
 愛知県立瀬戸高等学校を卒業。在校時の生徒会誌「あゆみ」42号(生徒会執行部刊)に作品が残る。昭和45年(1970)愛知県立女子短期大学国文科入学。昭和50年(1975)東洋大学国文学科編入学。昭和55年(1980)卒業。昭和56年(1981)より現代歌人協会会員。
 愛知県職員として愛知県立芸術大学、愛知県立図書館、愛知県立大学、愛知芸術文化センター等に勤務。平成7年(1995)3月退職。同年4月より愛知文教女子短期大学助教授として勤務するも、平成11年(1999)休職。平成12年(2000)死去。
 作品に昭和48年(1973)『葦牙』、昭和53年(1978)『なよたけ拾遺』、昭和58年(1983)「樟の木のうた』、昭和61年(1986)『ふしぎな楽器』、平成5年(1993)『モーツァルトの電話帳』、平成7年(1995)「てまり唄』、遺歌集に平成12年(2000) 『小さなヴァイオリンが欲しくて』、平成14年(2002)『モモタロウは泣かない』がある。平成17年(2005)『永井陽子全歌集』刊。愛知県立瀬戸高等学校では、「永井陽子展」「永井陽子短歌大賞」が催されている。

参考資料 『永井陽子全歌集』2005青幻舎
     
   


愛知県との関わり

永井陽子は瀬戸市に生まれ、平成5年(1993)まで住んでいた。その後、名古屋市名東区及び東区に転居した。永井陽子の作品には樟や市街地の様子も詠まれている。



「小さなヴァイオリンが欲しくて」のトップページ

作者 永井陽子

本文(PDFファイル)

魅力ある授業のために 単元化例PDF  ワークシートWord形式