日本外史 (にほんがいし) |
日本外史は、江戸時代、頼山陽が著作した日本の歴史書である。文政10年(1827)に山陽と親しかった松平定信(元老中)に進呈、2年後に発行された。全22巻、漢文で書かれている。 章立ては『史記』世家・列伝に倣って、源氏・新田氏・足利氏・徳川氏の四氏を正記に立て、他の諸氏の歴史を前記若しくは後記として配している。武家の興亡を中心に家系ごとに分割されて紀伝体で書かれている。簡明な叙述であり、情熱的な文章であったために広く愛読され、多くの藩校で教科書として使用されるなど、幕末・明治にかけては大変多くの読者をもった。参考史料として軍記物語なども用いているため、歴史的事実に忠実であるとは言いがたい記事もあるが、正しき者の子孫は栄え、邪(よこしま)なる者は亡びるという一貫した考えが、幕末の尊皇攘夷運動や勤皇思想に大きな影響を与えた。 |
日本外史のトップページ |