トップへ地図へ人物へ作品へリンクへ


 本文
(小学館『新編日本古典文学全集 松尾芭蕉集(2)』による)

寒けれど・・・句碑

 鳴海にとまりて、

  星崎の闇を見よとや啼千鳥

 飛鳥井雅章(あすかゐまさあき)公の此宿にとまらせ給ひて、「都も遠くなるみがたはるけき海を中にへだてゝ」と詠じ給ひけるを、自かゝせたまひてたまはりけるよしをかたるに、

  京まではまだ半空や雪の雲

 三川(みかわ)の国保美(ほび)といふ処に、杜国(とこく)がしのびて有けるをとぶらはむと、まづ越人(ゑつじん)に消息して、鳴海より跡ざまに二十五里尋かへりて、其夜吉田に泊る。

  寒けれど二人寐(ぬ)る夜ぞ頼もしき

寒けれど・・・句碑(神明社 豊橋市湊町)

冬の日や・・・句碑

 あま津繩手、田の中に細道ありて、海より吹上る風いと寒き所也。

  冬の日や馬上に氷る影法師

冬の日や・・・句碑(宝林寺 豊橋市杉山町)

鷹一つ・・・句碑

 保美村より伊良古崎へ壱里斗も有べし。三河の国の地つゞきにて、伊勢とハ海へだてたる所なれども、いかなる故にか「万葉集」にハ伊勢の名所の内に選入られたり。此州崎にて碁石を拾ふ。世にいらご白といふとかや。骨山(こつやま)と云ハ鷹 を打処なり。南の海のはてにて、鷹のはじめて渡る所といへり。いらご鷹など哥にもよめりけりとおもへば、猶あはれなる折ふし、

  鷹一つ見付てうれしいらご崎

鷹一つ・・・句碑(伊良湖岬 田原市伊良湖町、句は横面にある)

   熱田御修復

  磨(とぎ)なをす鏡も清し雪の花

 蓬左(ほうさ)の人々にむかひとられて、しばらく休息する程、

  箱根こす人も有るらし今朝の雪

   有人の会

  ためつけて雪見にまかるかこみ哉

  いざ行む雪見にころぶ所まで

   ある人興行

  香を探る梅に蔵見る軒端哉

 此間、美濃大垣・岐阜のすきものとぶらひ来りて、哥仙あるハ一折など度々に及。
 師走十日余、名ごやを出て旧里に入んとす。 


笈の小文トップページ

作者 松尾芭蕉

愛知県との関わり

本文

教材化のヒント

この教材の魅力

魅力ある授業のために(単元化例)

参考