愛知県総合教育センター研究紀要 第113集(令和5年度)






地域社会に根ざした高等学校の学校間連携・協働ネットワーク構築に関する研究(COREハイスクール・ネットワーク構想)

目次
本文(PDFファイル)
 1 はじめに
 2 研究の目的
 3 研究の方法
  (1) 遠隔授業の実施
  (2) 地域連携コンソーシアムの構築
 4 研究の内容
  (1) 県総合教育センターを配信拠点とする遠隔授業の構築
  (2) 理科における観察、実験や情報科における実習を伴う遠隔授業の実施
  (3) 遠隔授業における学習評価
  (4) 配信拠点にとらわれない拡張型遠隔授業の実施
   ア 県立高等学校を配信拠点とする遠隔授業の実施
   イ 博物館など外部の教育・研究機関と連携した校外から配信する遠隔授業の試行
  (5) 地域連携コンソーシアムの構築と生徒の探究的な学びの充実
 5 研究の成果と今後の課題






県立高等学校教育課程課題研究(産業教育(商業))

目次
本文(PDFファイル)
 1 はじめに
 2 研究の目的
 3 研究の方法
 4 研究の内容
  (1) 科目「ビジネス基礎」における指導方法と評価
   -事前課題の実施と教室内討議、グループワークを取り入れた授業-
  (2) 科目「簿記」における指導方法と評価
   -グループワークを取り入れた協働的学習による深い学びの実現に向けて-
  (3) 科目「財務会計Ⅰ」における指導方法と評価
   -EDINETを活用した授業実践、主体性と思考力を育む工夫と評価の充実-
  (4) 地域創生ビジネス5領域の探究学習について
   -教科横断的な学びの実現に向けて-
  (5) 授業者・参観者・生徒で築く、オープン化した授業と授業改善の一考察
   -主体的・対話的で深い学びの実現に向けたOne Action-
 5 研究のまとめと今後の課題
<参考リンク>
 ● 高等学校 商業科(学習コンテンツ)






県立高等学校教育課程課題研究(産業教育(家庭、看護、福祉))

目次
本文(PDFファイル)
研究概要
 1 はじめに
 2 研究の目的
 3 研究の方法
 4 研究の内容
  (1) 「子ども文化」における指導方法と評価
  (2) 「フードデザイン」における指導方法と評価
  (3) 「基礎看護技術」における指導方法と評価
  (4) 「こころとからだの理解」における指導方法と評価
 5 研究のまとめと今後の課題
 研究員の実践報告(PDFファイル)  
実践報告1  「子ども文化」における指導方法と評価
       -取り組む態度を評価するための効果的な指導方法-
実践報告2  「フードデザイン」における指導方法と評価
       -パフォーマンス課題を活用した効果的な指導方法-
実践報告3  「基礎看護技術」における指導方法と評価
       -看護過程におけるアセスメントの評価とICTの活用-
実践報告4  福祉の見方・考え方を働かせ問題解決能力を育成するための指導方法
       -パフォーマンス課題に対する評価規準及び評価方法-
         






新学習指導要領を踏まえた学習評価の在り方に関する研究

目次
一括ダウンロード(ZIPファイル)
本文(PDFファイル)
 1 はじめに
 2 研究の目的
 3 研究の方法
 4 研究の内容
  (1) 「授業マネジメントシート」の開発・改善
  (2) 効果的な振り返りの方法の追究
 5 研究のまとめと今後の課題
 研究協力校の実践報告(PDFファイル)
  実践報告1 あま市立美和小学校
  実践報告2 知立市立知立小学校
  実践報告3 瀬戸市立にじの丘中学校
  実践報告4 蒲郡市立塩津中学校
  実践報告5 愛知県立豊田工科高等学校
  実践報告6 愛知県立知立東高等学校
  実践報告7 愛知県立一宮聾学校
 本文別紙(PDFファイル)
  授業マネジメントシートの記載例 
 本文別紙(Excelファイル)
  授業マネジメントシートの様式 
 参考(PDFファイル)
  研究顧問(愛知教育大学 竹川慎哉准教授)による研究への助言
  「学習評価を通した豊かな授業づくりに向けて」
<参考リンク>
 ●当研究のページ(令和3~5年度の報告はこちらから)






県立高等学校教育課程課題研究(地理歴史、公民)

目次
本文(PDFファイル)
 1 はじめに
 2 研究の目的
 3 研究の方法
 4 研究の内容
  (1) 地理班
   ア 「系統地理を踏まえ、思考・判断・表現する地誌の実践」
     ー単元:地理総合「東南アジアの自然環境」を題材としてー
   イ 「中学校の学びを生かし、地理的な見方・考え方を働かせる授業実践」
     ー単元:地理総合「歴史的背景が人々の生活に与える影響」を題材としてー
  (2) 歴史班
   ア 「歴史資料から多面的に考察し仮説を表現する授業実践」
     ー日本史探究「摂関政治期の地方社会」を題材としてー
   イ 「既習事項や歴史史料を基に主体的に歴史事項の因果関係を考える授業実践」
     ーなぜイギリスは日英同盟を結んだかー
   ウ 「知識の定着と、思考力・判断力・表現力の育成を同時進行で目指す授業実践」
     ー世界史探究「なぜローマは世界帝国となったのか」を題材としてー
   エ 「世界史における言語活動と世界史学習における思考力及び興味・関心について」
     ー世界史探究「問い」を中心とした学習と言語活動は、思考力と興味・関心を高めるのかー
   オ 「自分たちで考え、判断・表現する学習課題に関する研究」
     ー世界史探究「 諸子百家の採用を進言する」授業実践を通してー
   カ 「言語支援を手がかりに生徒の『主体的に学習に取り組む態度』を引き出す授業実践」
     ー母語を併記した資料の活用を通してー
  (3) 公民班
   ア 「対話的・協同的な学びを通して、生徒の多面的・多角的思考の深化を目指した授業実践」
     ー小単元:公共 財政「理想の日本の国家予算を構想する」を中心にー
   イ 「生徒の思考を活性化させ、探究につなげる『発問』の工夫」
     ー公共「男女平等について考える授業」を通じてー
   ウ 「単元の中間時点での評価について」
     ー単元:公共 消費者問題を題材としてー
   エ 「社会課題に向き合う力の育成」
     ーICTの活用によるレポート作成・情報共有を通してー
 5 研究のまとめと今後の課題
  (1) 地理班
  (2) 歴史班
  (3) 公民班
 6 おわりに
<参考リンク>
 ●県立高等学校教育課程課題研究(地理歴史・公民班)の活動 令和5年度






情報教育の充実に関する研究(ICT授業活用に関する研究)

目次
本文(PDFファイル)
 1 はじめに
 2 研究の目的
 3 研究の方法
 4 研究内容
  (1) 小牧市立大城小学校の実践
  (2) 安城市立桜井小学校の実践
  (3) 春日井市立高森台中学校の実践
  (4) 東海市立横須賀中学校の実践
  (5) 愛知県立名古屋南高等学校の実践
  (6) 愛知県立名古屋特別支援学校の実践
 5 おわりに
<参考リンク>
 ●情報教育の充実に関する研究(ICT授業活用に関する研究)令和5年度