令和6年度県立高等学校教育課程課題研究(国語)
現代の国語
「話すこと・聞くこと」
◆授業実践1 合意形成を図るための話し方を身に付けよう
・ワークシート1
・ワークシート2
・ワークシート3
・ワークシート4
・ワークシート5
「書くこと」
◆授業実践2 三角ロジックを用いて、筋道の通った文を書こう
「書くこと」
◆授業実践3 説得力のある意見文を書こう
・ワークシート
「読むこと」
◆授業実践4 フィルターバブルを理解して複数の情報を読み取り、自分の考えを深めよう
・ワークシート
言語文化
「読むこと」
◆授業実践5 伝統行事や風物詩などの文化に関する題材を選んで、随筆を書こう
・ワークシート
論理国語
「書くこと」
◆授業実践6 自分の主張が的確に伝わるような記事を書こう
・ワークシート1
・ワークシート2
・ワークシート3
「読むこと」
◆授業実践7 自らの考えを他者に伝えられるように、論文を読もう
・ワークシート1
・ワークシート2
文学国語
「読むこと」
◆授業実践8 詩歌の表現を味わおう
古典探究
「読むこと」
◆授業実践9 応用演劇(アプライド・ドラマ)の手法を用いて、人物の心情を理解しよう
・ワークシート1
・ワークシート2
・ワークシート3
・ワークシート4
シンキングツール
「Y/Xチャート」(現代の国語「話すこと・聞くこと」)
◆実社会の話題について話し合おう
・実践例
・ワークシート
「イメージマップ」(論理国語「書くこと」)
◆自身の主張を整理しよう
・実践例
・ワークシート
「ピラミッドチャート」(論理国語「読むこと」)
◆文章の要旨を把握しよう
・実践例
「フィッシュボーン」(論理国語「読むこと」)
◆問題を多面的・多角的に捉えて意見文を作ろう
・実践例
・ワークシート